2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
太平洋に向かってテラス状に張り出すサンニヌ台(与那国町提供)
美ら花グループ創業70周年を祝して乾杯する人たち=20日夜、南の美ら花ホテルミヤヒラ
沖縄県が自粛を求める中、民間空港に飛来した陸自オスプレイ=19日午後、新石垣空港
展示会で八重山蔵元絵師画稿類を鑑賞する来場者ら=19日午前、八重山博物館
日差しや雨よけのため屋根が設置される石垣市中央運動公園野球場の内野ベンチ席=18日午後
八重山手話通訳を考える会のメンバーを講師に開かれた「手話ミニ学習会in西表島」の参加者ら=7日、西表東部複合型福祉施設
約半年間、イシガキシ・ミライ共創プロジェクト研究に取り組む研究員と事業構想大学院大学の河村昌美教授(前列中)=17日午後、市役所コミュニティルーム
決定的瞬間を収めようと集中する竹西夢貴さん=12日、石垣市障がい児通所支援事業所ひまわり
方言の聞き比べをする各地の話者ら=14日、久部良小学校体育館(提供)
県内で2例目、石垣島では初めて観察されたセイケイ=16日午後、石垣市内の田んぼ
多彩な種目でさわやかな汗を流しながらの交流に会員らの笑みがこぼれた=15日午前、石垣市中央運動公園屋内練習場
実験栽培室でイチゴの生産に取り組む石垣プロトタイプ研究会の崎枝純夫代表(前)と近畿大学の田中尚道教授(左)、アースコンシャスの青山恭久代表取締役=15日午後、石垣市内の同会イチゴラボ
35団体約400人が一堂に会する石垣島フラフェスティバル2023は、地元のメケ・アロハ・プメハナのダンスで幕開け=14日午前、新栄公園
「戦争準備ストップ」などとシュプレヒコールをする人たち=14日午後、真栄里公園
賛成多数で可決された廃棄物の処理・清掃に関する条例の一部を改正する条例案=13日午後、石垣市議会議場
上昇気流に乗って秋空を舞うサシバの群れ=13日午後、バンナスカイラインの渡り鳥観察所
適正処理困難物処理料金改定(案)
2023年度石垣市民憲章推進協議会の助成金交付を受けた皆さん=12日夕、石垣市役所1階コミュニティルーム
八重山家畜市場での子牛セリ。大幅な値下がりが続く=11日午前
地域創生の推進に関する包括連携協定を締結した(右から)小端進専務理事、中山義隆市長、柴田洋一社長=11日午後、石垣市役所庁議室
石垣市尖閣諸島デジタル資料館を開設したと発表する中山義隆市長とホームページ画面=10日午後、市役所庁議室
石垣島大BBQまつりのギネス世界記録挑戦について説明する中山義隆市長(左)=10日午後、市役所庁議室
黒装束を身にまとったフダチミを先頭に入場する祖納のアンガー行列=9日午後、西表祖納の前泊海岸
多くの人でにぎわった八重山の産業まつり=9日午後、石垣市中央運動公園屋内練習場
語やびら大会に石垣市代表として出場する嵩原ひろ子さん(中央)ら=6日午後、石垣市文化協会事務局
手作り筏で浦内川の秘境の滝へ向かう船浦中学校の生徒ら
「有事」を想定した波照間空港の滑走路延長案が浮上し、住民の間で不安や懸念が高まっている=2019年12月、波照間島
バスやタクシーが駐車する川平公園周辺の道路=6日午後、石垣市川平
空港が「特定重要拠点」指定の可能性が出ている波照間島(資料写真)
ラジオで川平地区のゴミ問題を訴える川平中の生徒ら=5日午前、FMいしがきサンサンラジオ