2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
不発弾保管庫の早期整備を要請する八重山建設産業団体連合会の黒嶋克史会長(左)ら=25日午前、市役所庁議室
石垣市特産品振興会の通常総会に出席する会員ら=25日夕、石垣市商工会2階ホール
「黒島の笠踊り」など多彩な芸能が披露された、第52回関東黒島郷友会総会「黒島まつり」=21日、鶴見沖縄県人会館
「9・25労働者保護ルール改悪阻止行動開始宣言集会」で頑張ろう三唱を行う連合沖縄八重山地域協議会のメンバーら=25日午後、ホテル日航八重山
ハーブフェスタの内容について意見を交わす委員ら=24日午後、石垣市役所内
今月30日に南ぬ島石垣空港と市街地を結ぶアクセス道が着工する起点の平得交差点=24日午後
記者会見で息子の心臓移植に向け県民に募金協力を呼びかける父親の良道さん(右から2人目)と母親の美香さん(同3人目)=21日午後、県庁記者クラブ
郡内の郵便局でゆうパックとして12万1000個が取り扱われたパインアップルとマンゴー=6月20日午前
指導教官のアドバイスを受けながら危険走行を体験する参加者=24日午前、八重山自動車学校
9月のセリまで子牛の平均価格が49万円台と過去最高価格で推移している黒島家畜市場=1月11日
「未来への架け橋~心をひとつに~」で、ピラミッドを完成させた真喜良小学校の6年生=23日午後、同校運動場
県水産海洋技術センター石垣支所近くに整備された一般駐車場(手前)=16日
振り込め詐欺や悩み事について金城さんから話を聞く警察官と婦人会員ら=23日午前、石垣市新栄町の金城藤子さん宅
八商工3回裏、1番真玉橋のセカンドゴロを内野手が後逸するのを見て本塁ベースに突入する5番森田虎之介。後方は8番平安名勇太(2年)=23日、宜野湾市立野球場
1997年3月の初就航以降、定期的に寄港しているスタークルーズ社のクルーズ船。来年の就航も予定している=2013年3月30日
観客を魅了した那覇八重山古典民謡保存会の創立35周年記念「先師顕彰公演」=21日夜、那覇市民会館大ホール
八重山農林高校の体験入学。調理を指導する高校生(中央左)とアドバイスを受ける中学生=22日午後、同校
みょうら旗頭の復元作業を行っている宮良長吉さん(右)と長安さん親子=22日午前、石垣市新川の宮長製作所
2014年度石垣市赤い羽根共同募金運動の説明を受ける各公民館長や婦人会の役員ら=22日午後、石垣市健康福祉センター
水族館の完成予想パース(案)
飼い主に捨てられ、南ぬ浜町に住み着いている猫たち=12日午前
過去10年間のレプトスピラ症の発生状況(八重山地域)
第18回アジアマスターズ陸上競技選手権大会、砲丸投げで優勝した米盛博文選手
「認知症の人を支える市民の会 うつぐみ会」の活動をPRする会員ら=21日午後、マックスバリュ新川店前
社会奉仕の日」に合わせ、集落内を清掃する平得老人クラブの会員たち=20日午前9時ごろ、平得公民館近く
第11管区海上保安本部石垣航空基地のヘリを見学する子どもたち=20日午前
延長14回裏、2番宮良の左前打でサヨナラのホームを踏む9番平良桐哉(1年)=20日、沖縄セルラースタジアム那覇
戸眞伊さんが58種の島材を使って製作した角皿などに見入る参観者 =20日午後、石垣市民会館展示ホール
劇団「1980」による素劇「あゝ東京行進曲」。随所に懐かしい歌謡曲もあり、観客を喜ばせた=20日午前、竹富島まちなみ館
10月1日から外国人観光客向けの品目が免税対象になる=19日午後、石垣島特産品販売センター