2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
石垣港に入港している日本最大級のEV船「Vibes one」=13日午後、石垣港離島ターミナル
石垣市発注の建設工事現場。市は業者指名基準を一部改正し、地元業者優先を明文化した=13日午後、水産加工施設の建設現場
波照間島で供用が始まっている竹富町職員住宅=2014年10月14日(資料写真)
尖閣諸島の3Dジオラマ。手前は魚釣島=13日午後、市民会館展示ホール
JA共済杯県ジュニアサッカー地区大会で優勝した平真フェアボーイズ=11日午後、サッカーパークあかんま(八重山サッカー協会提供)
旧石垣空港敷地内の新空港アクセス道路の工事現場で見つかった250㌔爆弾=11日午前(石垣市防災危機管理室提供)
子牛が市場史上、最高価格で取引された黒島家畜市場の15年初セリ=11日午前
独特の伝統行事「カタバル馬」を奉納した平得の種子取祭=写真はいずれも11日午前、大阿母御嶽前
外山田の戦跡地踏査を行うことを決めた石垣字会の定期総会=11日午後、同公民館
石垣中学校34期生の巨大だこなどが登場した新春凧揚げ大会=11日午前、南ぬ浜町
八重山家畜市場セリ実績
2013年度から稼働している大浜・磯辺地区の汚水処理場。接続率は3.86%にとどまっており、十分に活用されていない=9日午後
第41回子午線マラソンで一斉にスタートを切る参加者たち=10日午後、子午線モニュメント前
講演会で故郷石垣島の魅力などを語る具志堅用高氏=10日午後、石垣市民会館中ホール
消防出初式に向け、寒空の下ではしご乗りの練習をする市消防団員ら=9日夜、市消防本部
新県立八重山病院のイメージ模型。右側が病院施設、左側が駐車場
万歳三唱をした後、拍手で初荷を送り出す園芸農家ら=9日午後、磯辺パイン集荷場
ご祝儀相場となった2015年石垣牛(枝肉)の初セリ=9日午前、八重山食肉センター
昨年の110番受理件数が前年より641件多い7137件となった八重山署。110番の適正利用を呼びかけている=9日午後、同署
自衛隊基地の敷地造成工事が進められている南牧場=2014年12月25日
2014年3月時点の登録台数が2339台となり、過去最高だった13年を255台上回った郡内のレンタカー=14年10月17日午後、石垣島レンタカーステーション
1頭当たりの平均価格が92万円台の高値を維持した13年のJA石垣牛=13年9日午後、JA八重山肥育センター
用地造成工事が進められている不発弾保管庫の建設地=8日午後、屋良部半島の市有地
新春もちつき会で、息を合わせながらもちをつく八重山農林高校の生徒たち=8日午後、同校
複合商業施設の建設が予定されている美崎町金城金物店跡地=7日午前、市内美崎町
リゾート計画への反対を要請した竹富公民館の大山榮一館長(左)=7日午前、町長室
島野菜の七草雑炊を味わった児童ら=7日午後、登野城小
近畿波照間郷友会の新年会に参加した人たち=3日、大阪京橋の中華料理店
1週間ぶりに操業を再開した石垣島製糖。トラックが次々に原料のサトウキビを運び込み、工場に活気が戻った=6日午前、同社工場
西表島は年間の総降水量が過去最少となり、わき水から農業用水を確保する地域もあった(竹富町役場提供)