2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
新たな土地利用計画が策定されることになった新栄町旧船だまり=22日午後
非公開で輸送シミュレーションを実施。空港での受け付け手順などを確認する参加者ら=21日午後、石垣市役所
第38回農業祭へ向けて紅イモの収穫作業を行う八重山農林高校アグリフード科の生徒ら=21日午後、八重農バラビドー農場
密猟対策や普及啓発活動などについて話し合われた密猟・密輸対策連絡会議=20日午後、大濱信泉記念館
蒸したもち米にアワと小豆を混ぜ、練りこんで「イイヤチ」をつくる児童生徒ら=16日午後、竹富島旧与那国家住宅
キハダマグロの解体ショーに興味津々の来場者=19日午前、八重山漁協セリ市場
縄ない競争で慣れた手付きで縄をなう郷友会会員たち=19日午前、ANAスポーツホールてだこ
同時にバーベキューをした最多人数でギネス世界記録に挑戦する参加者ら=18日午後1時すぎ、旧石垣空港跡地
上映前にトークショーを行う谷進一監督(右)と出演者の那須英彰さん=18日午前、石垣市民会館中ホール
県公民館研究大会に参加した県内各地区の公民館代表者ら=17日午前、市民会館大ホール
来期の計画について説明が行われた石垣島製糖の第2回原料委員会=17日午後、同社会議室
第1弾として300本がBBQまつり会場で販売される粗挽きピパーツ
第31回全国高等学校生徒商業研究発表大会に出場する八重山商工高校マーケティング・リサーチ部の部員ら=16日午後、八重山商工高校校長室
新保税蔵置場に設置された大型冷蔵庫を前にテープカットを行う関係者=15日午前、JAL石垣空港保税蔵置場前
石垣市マイフナー議会で一般質問に立つ生徒=15日午後、石垣市議会議場
滑走路閉鎖に伴う欠航や遅延を知らせる電光掲示板=14日、新石垣空港ターミナル
群れをなして行動する西表島のノヤギ=2023年5月9日、西表島東部のホネラ付近(環境省西表自然保護官事務所提供)
与那国町主催の防災訓練の一環で、海上に漂流する負傷者をボートで救助する与那国駐屯地自衛隊員ら=12日、ナーマ浜
「スポまち!長官表彰2023」で室伏広治長官(左)から表彰を受ける中山義隆市長=10日、東京都大手町三井ホール(石垣市提供)
号砲の合図で勢いよく駆け出す25㌔の選手たち=11日午後、与那国中学校グラウンド
五穀豊穣(ほうじょう)祈願の「ながく節」を歌い舞う与那国中の生徒たち=11日午前、市民会館大ホール
物資の仕分けをする関係者ら=10日午前、石垣市中央運動公園屋内練習場
竹富町航路を利用する観光客ら。訪問税2000円の徴収が検討されている=2022年7月15日、竹富港
「ひたちなか市・石垣市友好市民交流の碑」が建立され、除幕式に参加する両市民や行政関係者ら=9日夕、新栄公園
一般質問を行う中学生ら=9日午後、町役場議会議事堂
最も優れたロボットに贈られるロボコン大賞を獲得した大浜中の前列左から立山朔さん、仲間銀さん、小林祐貴さん、後列左から仲原琉真さん、高橋孝介さん(提供)
教育旅行が最盛期を迎えている八重山。県外から訪れた高校生たち=6日午後、南ぬ島石垣空港
第6回の審査で、意見の集約に向けて課題などを確認する委員ら=7日午前、議員協議会室
県畜産共進会に出場した「わかこ」とフードプロデュース科の5人=7日午前、南部家畜市場
平真マーチングバンドレインボーの皆さん=5日、沖縄コンベンションセンター(提供)