2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
管理機械を使って本畑に葉タバコの苗を植える生産農家=1月31日午後、石垣市大浜
15日の東京公演に向け、リハーサルを行う八重山古典民謡保存会の本部会員ら=1月31日夜、大浜公民館
石垣市役所の新庁舎建設基本計画について意見交換が行われた策定委員会=30日午後、市港湾課2階検査室
2月1日のキャンプインを前に空路石垣入りした千葉ロッテマリーンズの選手、監督らを出迎えた大勢の地元ファンやマスコミ=30日夕、南ぬ島石垣空港
値上げする給食費の検討が進められている石垣市立学校給食センター=2014年4月4日午後
牛舎屋根に設置された太陽光パネル=30日午後、JAおきなわ八重山肥育センター
訓練で人質役の女性(右)を救出し、ハイジャック犯役の男性を取り押さえる警察官ら=30日午後、南ぬ島石垣空港
3月29日から石垣路線からの撤退が決まったスカイマーク機(手前)=南ぬ島石垣空港、2013年7月10日
国有地の無償貸し付け売買契約の調印を結んだ添石所長(左)と玉寄所長=29日午後、八重山合同庁舎
市の2013年度の10事業について市行政評価外部評価委員会で審議した結果を中山市長に報告する金城綾子委員長=29日午後、市役所市長室
2月1日に始まる千葉ロッテマリーンズの石垣島キャンプを前に会場設営が進められている市中央運動公園=29日午後
護岸に不法投棄されたごみを回収するシルバー人材センターの会員ら=29日午前、八島町
2012年7月の再生可能エネルギー固定価格買取制度が施行されて以降、急速に導入が進んだ太陽光発電施設=2013年6月18日、磯辺
八P連の第6回理事会で部活動時間の適正化について意見を交わす役員ら=28日夜、石垣中学校
竹富町内の離島巡りを終えて石垣港に着いた観光客ら。竹富町は滞在型観光推進に向けて民宿泊支援システムを整備していく=1月21日午後
新たなサバニの進水式で行われた祈願=25日、白浜船揚げ場(河島飛鳥さん撮影・提供)
平和教育フォーラムの様子を展示している報告展=28日午後、市役所売店前
インフルエンザの患者が増加し、医療機関で受診する患者が増えている=27日夜、上原内科医院
新年度からの税率変更などで郡内では自動車の税負担が重くなる=2014年12月27日午後、730交差点
文化財防火デーにちなみ、消火訓練を行う市消防の消防隊員=27日午後、旧宮良殿内
卒業式に向けコチョウランのコサージュ作りに取り組む八重高の保護者ら=25日、同校(同校提供)
初めて提供された汁そばをほおばる真喜良小学校3年2組の児童たち=27日午後、同校
与党5氏が着席したが過半数に満たず流会した竹富町議会臨時会=26日午後、議場
2月1日から始まる8年目の千葉ロッテマリーンズ石垣島キャンプのスケジュールやセレモニーの確認を行った市のプロ野球受入推進本部事務局合同会議=26日午前、市役所庁議室
何者かが鉢植えのハイビスカスを持ち去った植栽コンテナと被害を指さす新垣能人さん=26日午後、国道390号バイパスの大浜信泉記念館前
2014年一期米の等級検査をするJAおきなわの職員=2014年6月(資料写真)
琉球WORLD実行委員会の饒平名久乃、川門正彦、川畑アキラ、田代浩一(右から)=26日午後、市内飲食店
過去最多の4723人が参加して開催された第13回石垣島マラソン=25日午前、市中央運動公園陸上競技場
大病から復帰し、笑顔でゴールする森本千恵子さん=25日午後、市運動公園陸上競技場
ビールを片手に石垣牛を堪能する参加者ら=25日午後、市総合体育館周辺