2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
e-ネットキャラバンでスマホの安全な利用法を学ぶ児童ら=17日午前、石垣小体育館
本体工事がほぼ完成し、外観を現した石垣市水産加工処理施設=13日午後、八重山漁業協同組合隣接地
台風6号にも負けず、大輪の花を咲かせるヒマワリ=16日午前、新川奈良佐の観音堂線沿い農地
一斉にスタートする男子5㌔の参加者=16日午前、マエサトビーチ
本年度の事業計画や活動方針などを承認した石垣市自治公民館連絡協議会の定期総会=16日午後、平得公民館
講演会には会場に入りきれないほどの来場者であふれた=16日夕、石垣市健康福祉センター2階視聴覚室
「武力に頼らない世界平和の実現」に向け、「頑張ろう」と気勢を上げる参加者=15日夕、新栄公園
11管石垣航空基地に配置された機動救難士ら=15日午後、石垣航空基地ヘリポート
史料を示し琉球王族による日本人最古の尖閣諸島上陸を説明する長崎純心大学の石井望准教授=15日午後、県政記者クラブ
12日から運転を開始した6号機(沖縄電力提供)
ふれあい看護体験で緊張しながらも、新生児を抱いて笑顔をみせる生徒たち=l5日午後、八重山病院
復帰知らぬ世代増加 八重山
小規模事業者が軒を連ねる商店街。今後の中小企業の施策は、民間事業者らと意見交換しながら決められていく=14日午後、ユーグレナモール内
発達障がい児の教育について講話する村上塾長(右)=14日午後、大浜信泉記念館
要注意外来植物のアメリカハマグルマをくわや鎌で除去するボランティアたち=9日・比川キャンプ場
暑い日差しを避け、テラスでかき氷をほおばる女性たち=14日午後3時ごろ、マエサトビーチ
15日以降、毎月第3金曜日に、沖縄県よろず支援拠点石垣島サテライトが開設される石垣市商工会=13日午後
平野公民館青猫教室に参加する児童生徒と講師ら=12日夜、平野公民館
県介護支援協会八重山支部の初めての総会で選任された役員ら=13日午後、八重の杜会議室
3段ばしごなどを駆使して要救助者をつり上げる消防隊員=13日午後、市消防本部
かりゆし病院の「ふれあい看護体験」で、人形を使って心肺蘇生を体験する高校生ら=13日午後、同病院
合計特殊出生率(2014年度統計いしがきより)
強風でなぎ倒されたさとうきび=12日午前、平得
倒木で一時通行止めとなった万勢岳の林道=12日午前、石垣島天文台駐車場付近
くす玉を割り、開所15周年の節目を祝う子どもたちと保護者ら=12日午前、子育て支援センターこっこーま
2015年度県高校総合体育大会自転車競技のロードレースで2位入賞を果たした八重高の新城銀二=10日、大保ダム特設ロードレースコース(琉球新報社提供)
中山義隆石垣市長と面談した左藤章防衛省副大臣(左)=11日午後、市長室
出演者全員による「巻き踊り」でにぎやかにフィナーレを飾った郷土芸能の夕べ「母の日特別公演」=10日午後、市民会館大ホール
本年度の事業計画などを決めた八重山古典民謡伝統協会の定期総会=10日、宜野湾市の真栄原公民館
パワフルな歌と演奏で「唄島 琉球ワールド・イン八重山」を盛り上げたサンズ・リバー・バンド=10日夕、石垣やいま村