2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
イチゴやパーツなどを飾り付けクリスマスケーキを仕上げていくスタッフ=24日午後、メームイ製菓本店
石垣・基隆定期航路フェリー開設に係る検討委員会は中山義隆市長に提出する報告書案をまとめた。写真は開設時に使用予定のナッチャン・レラ(資料写真)
朗読劇の最後に「ダイナミック琉球」に乗せてパフォーマンスを披露する出演者ら=23日午後、大川公民館
石垣市内の小中学校で3学期の給食費が無償化される。写真は学校給食時の子どもたち(資料写真)
飲酒運転を体験する参加者。縁石乗り上げや一時不停止など運転に影響が出た=22日夜、八重山自動車学校
しまじまの芸能祭への出場を報告する新城民俗芸能保存会の大浜修会長ら=21日午後、竹富町役場町長室
年末年始の交通安全県民運動出発式が開かれた=21日午後、石垣市民会館大ホール
年末年始交通安全県民運動の出発式に参加した竹富町の関係者ら=20日午前、仲間港
「我がボクシング人生」をテーマに講演する具志堅用高氏=20日夕、アートホテル石垣島
木原稔防衛相(中)に空港・港湾施設の早期機能強化を要請する中山義隆市長(右)=19日、石垣市提供
「笑顔で速やかに住み続けられる自然・暮らし・歴史文化が調和する島」を基本理念に策定された第5次与那国町総合計画
市議会でキャンプ場として廃止が決まった米原キャンプ場=1月28日
点灯したイルミネーションの前で記念撮影する生徒ら=18日夜、八重山商工高校中庭
小学校高学年のお話で最優秀賞の池田真歩さん(提供)
まちなか清掃に向け「頑張ろう」をする参加者=17日午前、旧竹富町役場仮庁舎跡地
第39回八重山毎日文化賞正賞の新城知子氏(前列中)と大山伸子氏(同右)、特別賞の大塚勝久氏(同左)。八重山探検隊の入嵩西千鶴子代表(後列中)、飯田泰彦氏(同右)、飯田あかね氏(同左)=16日午後、南ぬ美ら花ホテルミヤヒラ
壁面へ「言語の木」を作成した多宇美月さん、島尻星菜さん、土岐萌々花さん(左から)=15日午後、ホテルパティーナ石垣
一日署長として服装点検を行う具志堅用高さん(左)=15日午後、八重山署駐車場
年賀状受け付け開始に備え、雑巾片手にポストを磨き上げる竹の子の森保育園の園児ら=15日午前、大浜郵便局
田里千代基氏の質問に答える糸数健一町長=14日、議場
高い稼働率ながら赤字経営が続く簡易宿泊施設「ツマベニ」=2022年5月16日
ゴルフ場「自然共生型」に 市議会一般質問
八重山観光感謝のつどいで具体的な商談を行う旅行者と地元業者の担当者ら=13日午後、市民会館中ホール
不登校未然防止を 市議会一般質問
次年度から統合予定のはてるま保育所と幼稚園(右奥)=12日午後、波照間複合型福祉施設(波照間通信員撮影)
野党7人は退席し、賛成多数で意見書が可決=11日夕、市議会議場
お掃除キッドの説明を受けるボランティア清掃の高校生ら=10日午後、市健康福祉センター2階視聴覚室
大旗でクライマックスを飾る石垣第二中吹奏楽・マーチングバンド部の部員ら=9日、埼玉県・さいたまスーパーアリーナ
第2回竹富町シマムニ発表会に出場し、表彰を受けた4組8人の皆さん(前列)=9日午後、小浜公民館
防衛省が2024年度に陸自石垣駐屯地の施設を拡大するため取得予定の土地。牧場として使用されていた=7日午後、石垣市内