2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
シカゴ国際映画祭のテレビ部門で金賞となったRTHKの番組「華人移民史(日本編)」の場面
日本年金機構の個人情報流出問題で17件の流出を確認した石垣年金事務所=10日午後、石垣年金事務所
今後5年間の普及指導基本計画などについて協議を行った農業改良普及事業推進協議会=10日午後、県八重山合同庁舎2階大会議室
指差し唱和で、全国安全週間スローガンの「危険見つけてみんなで改善 意識高めて安全職場」と声をそろえる第25回八重山地区安全大会の参加者ら=10日午後、市健康福祉センター集団検診ホール
団体・マドンナハーリーの出場チームを決めた抽選会=10日夕、双葉公民館
ユーグレナモール内をパレードし、新庁舎の現在地建て替えを訴える人たち=10日午後
第8回ぱいぬ島まつりの日程などを決めた実行委員会=10日午後、離島ターミナル会議室
要請に訪れた西表島さとうきび生産組合の組合員ら。刈り取り終了後に残るサトウキビの買い取りを求めた=9日午後、町長室
市街地を見下ろす前勢岳から南十字星を見ることもできる=提供・石垣島天文台
竹富町の各消防団長に、スマートフォンに配信される内容を説明する県消防通信指令施設運営協議会事務局の喜屋武新也氏=9日午後、石垣港離島ターミナル会議室
インドクジャクの卵(中央)を発見する探査犬=(竹富町自然環境課提供)
シュノーケリング体験に参加した川原小学校の児童ら=9日午前、米原ビーチ
7月1日をメドに伊原間・川平出張所の急患搬送業務の再開方針を説明する中山義隆石垣市長(左)と大工嘉広消防長(中)=8日午前、庁議室
辺野古基金への協力を呼びかける辺野古新基地建設中止を求める八重山の会のメンバーら=8日午後、官公労共済会館
平久保小のシーサーを修復した新里龍生さん(中央)と喜ぶ同校の児童たち=8日午後、同校
手作りのいかだとカイで宮良川の川下りを楽しんだ宮良小6年の児童ら=7日午前、宮良川(同校PTA提供)
ウオーキングとカヌーで石垣島一周を達成した原田さん=7日午前、ホテルサンシャイン
ゆうパックの引き渡しなどを行う出席者ら=6日午後、西表島郵便局前
デンタルフェアで、ブラッシング指導を受ける子どもたち=6日午後、市健康福祉センター
体験談や会長当時の様子について話した竹婦連歴代会長の仲村貞子さん、松本千枝子さん、渡真利志保子さん、石垣昭子さん(左から)=6日午後、西表小中学校体育館
約50人が参加したマリンレジャー事故対策訓練=4日、上原港沖合
「八重山の自然と暮らしの合同写真・ポスター展」の活動発表で発表を行う「細崎ま~る新鮮隊」の比嘉誠さん(左)=5日午後、くばざきの港家
第67回夏季軟式野球大会C級の部を制した石垣市消防野球クラブ=6日午後、市中央運動公園野球場
街路樹にとまり、にぎやかに鳴くリュウキュウクマゼミ=6日午前、石垣市登野城
7月1日からの石垣島ゆいまーるプレミアムクーポン販売開始に向けて会見した中山義隆市長(右)と我喜屋隆市商工会長=5日午後、市商工会ホール
川平公民館とつないだテレビ電話で行政相談を受ける市行政相談員ら=3日午後、石垣市役所市民相談室
第1回黒島牧草コンテストの開催内容について話し合う実行委員ら=5日午後、黒島家畜セリ市場会議室
正式に命名された小惑星「あやぱに」(石垣島天文台提供)
石垣市中央運動公園子供広場に新たに完成した滑り台を楽しむ子どもたち=5日午後、同広場
卓球男子団体を制した石垣第二の第1番手として先勝した仲嶺吉朗=5日午後、市総合体育館サブアリーナ