2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
日本水大賞で農林水産大臣賞を受賞した八重農環境工学部顧問の大城匡志教諭、與那城礼、知花萌香、宮城はづきさんら(左より)=7日、東京都江東区の科学未来館
郡内3高校の3年生を対象に開かれた就職ガイダンス=7日午後、官公労共済会八重山会館
人権擁護委員として活動し、法務大臣感謝状を受けた石垣直志、比屋定京子氏(左から)=7日午前、庁議室
願い事を書いた短冊をササに飾り、笑顔のやえやま幼稚園の園児たち=7日午前、同園
衆院平和安全法制特別委員会の参考人質疑で意見陳情する石垣市の中山義隆市長=6日午後、那覇市のパシフィックホテル沖縄
がん診療に当たっている中心メンバーら。前列左から神谷一徳呼吸器外科医、内田千穂認定看護師、尾崎信弘外科部長、後列左から瀬尾卓司腫瘍内科医、玉城和光副院長、依光たみ枝院長=6日午後、八重山病院応接室
本年度に実施設計が行われる県道与那国港線=6月18日、ふくやまスーパー前
あすから強い風など影響 台風9・10号
162㌔のクロカワカジキを釣り上げ、総合優勝と大物賞を受賞した坂東正明さん(右から4人目)=5日午後、久部良漁港特設会場
バニのこぎ手と、出迎えた伊原間の住民ら=5日午前、伊原間公民館敷地内の久松五勇士顕彰碑前
テープカットで5代目の集会施設落成を祝った「ういばるデンサ会館」落成式典=5日午後、同館前
のんびりとカヌーを体験する親子ら=5日午前、名蔵ダム
8連覇を達成した明石小学校のメンバー。左から小形波蓮君、竹原瑚子さん、入米蔵まいさん、宮根帆音さんら=5日夜、南ぬ島石垣空港
15クラブが日ごろの活動の成果を披露した石老連の第31回趣味のクラブ発表会=5日午後、市民会館大ホール
130㌔のクロカワカジキを釣り上げ、親指を立てポーズをとる梶原雅仁さん(右から3番目)=4日午後、久部良漁港特設会場
島ぷろのメンバー。前列左から又吉倫君、宮良ひかりさん、島尻優楓さん、崎山奈央さん、名嘉正敏君、後列左から小野寺仁成君、成田真之介君、大久勝利君、野内優介君、宮良聡君=2日夜、登野城の学習塾
参加者が住みよい街づくりに向けて考えを深めた「社会を明るくする運動」の県民一斉行動石垣市民大会=4日午後、平真小体育館
海上保安庁の巡視船が着岸する石垣港浜崎地区を視察する西銘恒三郞総務副大臣(左)=4日午前
石垣へ向け出発する5人の乗るサバニ=4日、久松漁港(宮古毎日新聞提供)
慰霊碑の前で焼香し、涙を流す生還者の宮良和子さん=3日午後、尖閣列島戦時遭難死没者慰霊之碑前
日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会で選手宣誓をする植手章さん=3日午後、久部良漁港特設会場
意見発表「文化・生活」で最優秀賞に輝いた嶺井さん(2列目中央)と3部門で優秀賞を獲得した八重山農林高校の生徒たち=3日夜、南ぬ島石垣空港
ゆくい処の開所式でテープカットを行う加治工トヨさん(右)ら=3日午前、ゆくい処玄関前
海遊びを楽しむ八重山特別支援学校中等部の生徒ら=2日午前、マエサトオーシャンパーク
生活雑排水などで水質が悪化している田原川。河口から祖納港へ流れ出ている=6月18日午前
一般市民向けに行われた「さいごの台湾そかい船」の紙芝居公演=2日午前、八重山平和祈念館
「企業連携・石垣島川平地域の地域活性化プロジェクト」の第1回会議に参加した人たち=1日午前、川平カビラガーデン(川平カビラガーデン提供)
40点余りが展示された中ホールでの作品を鑑賞する来場者
石垣市税総計徴収率と未収金の年度別推移
7年ぶりに上昇し、石垣税務署管内で最高路線価となった市役所通り=1日午後、石垣市大川