2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
第5回県工業高校野球大会で初めて頂点に立った八重山商工高校=14日、北谷公園野球場(同校提供)
ハワイであいさつの時にするシャカサインでポーズをとる(右から)髙橋萌空、仲吉彩翔、中川美帆さん=14日午後、市長室
決死隊が到着した海岸で、70年前の偉業に思いを巡らせる金城珍良さん=14日午前、川平底地
石垣市議会の新庁舎建設に関する調査特別委員会の委員(奥)と意見交換した第5回市新庁舎建設基本計画策定委員会=13日午後、市健康福祉センター
石垣島への出店について本紙のインタビューに答えるエーデルワイス沖縄の比屋根毅会長=12日午前、那覇市内のホテル
根原工事務局長の話を聞く農産物加工業者ら=12日午後、農村青少年教育センター
外貨両替所を訪れたクルーズ船のスタッフに対応する木村佑一郎代表=13日夕、真栄里のアルルタウン内
中山義隆市長に経済産業大臣表彰を報告する舟道和夫さん=13日午後、市長室
第42回県高校野球新人中央大会で八重山高校が初優勝し、表彰式で優勝旗と島田杯が贈られた=12日、名護市営球場
第58回九州学校農業クラブ連盟大会熊本大会で最優秀賞を獲得した八重山農林高校ライフスキル科2年の嶺井千裕さん=12日夕、南ぬ島石垣空港
IAU小惑星センターからの認定証を手にするNPO法人八重山星の会の通事安夫代表理事(中央)=12日夕、石垣市役所
教科書の選定過程を公開するよう求める子どもと教科書を考える八重山地区住民の会のメンバー=12日午前、石垣市教育委員会ホール
美ら星研究体験隊に参加し、国立天文台スタッフの説明を聞く高校生=12日午後、石垣青少年の家
サザンゲートブリッジ周辺の店舗にライトダウンへの協力を依頼するミス星の砂の大底いろはさん(右)とミス南十字星の大泊祥子さん=12日夕、ドラッグイレブン石垣八島店
そばや踊りで岩手県宮古市近内地区の住民と交流した「第4回ふれあい交流会」=2014年11月19日(八重盛48の会提供)
条例の改正に向け、内容などを確認した審議会=11日午後、町役場委員会室
イノシシの被害に遭ったパイナップルの苗の芯=2014年10月13日午前、嵩田地区のパイン畑
取水パイプが設置されているマリユドゥの滝(日本魚類学会提供写真)=7月29日
OKINAWA離島コンテンツフェアの内容について説明を受ける観光関連事業者ら=11日午後、県八重山事務所会議室
台風13号の暴風で倒伏したサトウキビ。折損被害は少なかったという=10日午前、於茂登岳ふもとのサトウキビ畑
第37回九州中学校陸上競技大会1年女子800㍍で自身の持つ県記録を更新して優勝した崎枝の川本莉子(803)=10日、県総合運動公園陸上競技場(琉球新報社提供)
第5回すまむに(方言)を話す大会で優秀賞に輝いた伊良皆高吉さん=9日午後、石垣市健康福祉センター
森山京子さん(中央)が主役を務めたオペラ「カルメン」=9日夕、石垣市総合体育館
「あっぱりしゃん」を代表して表彰を受けるやまと庭樹園の大鍇俊士社長=10日、那覇第2地方合同庁舎
夏休み水泳教室でバタ足の練習をする児童たち=10日夕、平真小学校プール
突風で飛ばされたプレハブ。道路をふさぎ、一時通行止めとなった=8日午後、石垣市大浜の石垣スポーツパークむりかぶしグラウンドゴルフ場付近
瀬名波氏が保管してきた「八重山文化」の原本(手前)と復刻版3冊(奥)=6日午後、瀬名波氏宅
官元瑜氏(右側こちら向き)が映像を使いながら台湾の原住民について解説した講演会=7月30日、町複合型施設
5位入賞を果たした川原壯太君
ホテルの外壁が崩れ落ち、敷地内駐車場に止めてあったレンタカーのフロント部分が破損した=7日午後、市内八島町