2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
「災害時におけるLPガス等の供給協力に関する協定」を締結した石垣市の中山義隆市長と県高圧ガス保安協会LPガス部会八重山支部の仲野英伸支部長(右から3番目)=19日午後、市役所庁議室
有効求人倍率高水準 6カ月連続で1倍超え
石垣市の職員らに投票を呼びかけるぱいーぐる=19日午前、市役所内
交通量の増加で道路状況が過密化し、交通事故が多発している市内真栄里の慶田山交差点=19日夕、同交差点
八重山博物館に寄贈された新城剛さんの作品「ニライカナイ」(左)と「祓」。前列右は新城知子さん=19日午後、同館
26人が本選出場を目指し審査を受けた第18回全島とぅばらーま大会の予選会=16日午後、豊見城市社会福祉センター
「海を甘く見ないで」 石垣海保
校舎新増改築工事に伴い伐採された登野城小学校のデイゴの巨木=18日午前、同校前
県病院事業局の伊江朝次局長に新県立八重山病院に高気圧酸素治療装置の導入を要請する八重山市町会会長の中山義隆石垣市長ら(左から2人目)=18日午後、県庁
消費税免税店のドラッグストアで、レジに並ぶ台湾人観光客ら=17日午後、真栄里のドラッグストア
初開催の夕涼み移動図書館で、本に見入る子どもたち=15日夕、伊原間公民館
名蔵青年会のエイサーなども披露された第1回地ビール祭り=16日午後、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
第25回「児童・生徒の平和メッセージ展」で入賞した前列左から与那覇心花さん、大城洋輔君、美崎伊慎里さん。後列左から入米蔵美月さんと島尻優楓さん=17日、県庁
親子連れなどが参加した沖縄工業高等専門学校の「わくわくチャレンジ実験教室」=17日午前、石垣市総合体育館研修室
地域づくりドッヂビー大会で優勝した「THE MAEZATO 2年」チーム=16日午後、市総合体育館サブアリーナ
多くの来場者でにぎわった第8回ぱいぬ島まつり=16日午後、町離島振興総合センター
第8回石垣島オオヒキガエル捕獲大作戦の表彰式で各賞を受賞した参加者=16日午後、国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター
トークショー形式で行われた星まつり講演会。パネリストの篠原ともえさんと宮地竹史氏、林正彦氏(右から)=16日午後、ホテル日航八重山
第3回夢ステージ地区オーディションの審査後に踊りを披露する八重山高校郷土芸能部のメンバー=13日午後、石垣市商工会館中ホール(合同会社白保企画提供)
石垣市「親と子のお天気教室」で、津波実験に見入る子どもたち=16日午後、市健康福祉センター
ライトダウンで満天の星が広がった南の島の星まつり2015星空観望会の会場=15日夜、南ぬ浜町緑地公園
忘勿石之碑に献花を行う識名信升校長の孫、信克さんとひ孫の信輝君=15日午後、南風見田海岸
世界平和の願いを込めて平和の鐘を打ち鳴らす子どもたち=新栄公園内の世界平和の鐘鐘楼
ICT血圧計の装着方法について説明を聞く人たち=13日、町構造改善センター
第1回石中夏まつりで、息のあったダンスパフォーマンスをみせる生徒会のメンバー=15日午後、同校グラウンド
シマグワを原料に紙作りを体験した子どもたち=14日午後、八重山博物館特別陳列室
川平公民館で行われた移動図書館で、本に親しむ地域住民ら=5日午後、同館(市立図書館提供)
パインの通年供給を目指し、生産に汗を流す次呂久栄重さん=市内宮良のほ場
第5回県工業高校野球大会で初めて頂点に立った八重山商工高校=14日、北谷公園野球場(同校提供)
ハワイであいさつの時にするシャカサインでポーズをとる(右から)髙橋萌空、仲吉彩翔、中川美帆さん=14日午後、市長室