2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
知念秀子常務から人気の「オニササ」について取材する台湾のメディア関係者ら=7日午前、字登野城の知念商会本店
地元出身女性アーティストを起用して作製した宣伝用ポスターの一部
八重山新1個、大会新3個が塗り替えられた第35回郡民体育大会・第79回郡陸上競技大会の最終日。一般男子400㍍タイムレース1組目で歯を食いしばって最後の直線を走る選手たち=6日午前、市中央運動公園陸上競技場
沖縄特例通訳案内士の資格取得に向け、講義をスタートした石垣地区の受講生=6日午後、石垣市営野球場1階会議室
BEGINの比嘉栄昇さんも参加し、会場全体で「島人ぬ宝」を熱唱した校舎とのお別れ会=6日夕、登野城小体育館
シュノーケリング体験を前に事前の学習を行う親子連れら=6日午後、米原公民館
高校・一般の部で優勝したボアソルチ
宮良浜川原のヤラブ並木で巨木の直径を測る様子を観察する子どもたち=5日午前
講演する藤井千春早稲田大学教授=5日午後、大浜信泉記念館多目的ホール
「子どもの貧困〜子どもの権利の視点から〜」の演題で講話する石井小夜子弁護士=5日夕、大川公民館
ハンセン病療養所に入所していなかった元患者に和解金の手続きをとるよう呼びかけるパネリストら=5日夜、大浜信泉記念館
第35回郡民体育大会・第79回郡陸上競技大会が開幕。一般男子110㍍ハードルで大会3連覇を達成した登野城の上原謙=5日午後、市中央運動公園陸上競技場
7月20日の石垣港みなとまつり2015に合わせ、試験的に行われた「さんばしマーケット」。9月からは単独開催となる=7月20日午後、旧離島桟橋
2日に西表上原で捕獲されたシロアゴガエル(那覇自然環境事務所提供写真)
生産者大会で「頑張ろう」を三唱して生産拡大と品質の向上に向けて気勢を上げる会員ら=4日午後、大浜公民館
来年の石垣島まつりに合わせ2回目の全国やいまぴとぅ大会の開催を決めた同大会実行委総会=4日午後、市教育委員会2階会議室
台風被害についてサトウキビ農家から説明を受ける県議会経済労働委員会の上原章委員長(中央)ら=4日午前、市内大川
東京公演の収益金から150万円を八重高郷土芸能部に寄付した多良間光男会長と東京尚志会の佐々木初恵さん(後列中央)=4日夕、同校校長室
基本計画で示されている石垣市福祉避難所兼ふれあい交流施設イメージ模型=市役所ホームページより
強風で根元から倒れたアメリカネムノキ=8月28日午前、登野城小学校
思い出の校舎で最後の弁当会を楽しむ児童ら=3日午後、登野城小
2015年度全国学力・学習状況調査
保育士を目指し頑張る前津タチアナさん=3日午後、まきら保育園
市内を走るレンタカーにも登場した「れ」ナンバー=8月21日午後、石垣島レンタカーステーション
2014年度末の時点で埋め立て残余年数が9年と試算されている石垣市最終処分場=2日午後
34議案が上程された石垣市議会の9月定例会=2日午前、議場
2015年度の優良団体として表彰されたマンタ公園ラジオ体操会のメンバーら=2日早朝、マンタ公園(かんぽ生命保険那覇支店提供)
台風15号の影響で下方にずれ落ちた宮良殿内の屋根の瓦=24日午後(市教委文化財課提供)
とぅばらーま大会関西予選会で最優秀賞の新城永文さん(右)と優秀賞の清水彩月さん=8月30日、大阪府大東市の大東市民会館
南根腐病にかかったミカン科の植物の根(県森林資源研究センター提供)