2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
蘇澳漁協を訪ねた石垣市の交流促進訪問団と蘇澳鎮の関係者ら=22日午後、蘇澳漁協
観光客や地元客でにぎわう、さんばしマーケット=21日午後、石垣港旧離島桟橋
那覇高打線を最少失点に抑える力投をみせた先発の仲山琉斗=21日午前、沖縄セルラースタジアム那覇
犬38頭、猫21頭を引き取り 八重山保健所
クーラーを設置する吉田幸治さん(中央の黒いシャツの男性)と、手伝いをする久部良中学校の生徒たち=7月31日、同校
中山義隆市長から新100歳の記念品を受け取る野崎千代さん=21日午前、市内登野城の自宅
牧草を粉砕してサンプルをつくる畜産農家ら=9日、黒島家畜セリ市場内(県八重山農林水産振興センター農業改良普及課提供)
石垣市の外国人観光客向け観光人材バンク事業で開催されている外国語講座。これまでに190人が修了している=5月18日夜、石垣港離島ターミナル会議室
シルバーウイークに入り、多くの観光客らでにぎわう川平湾=20日午前
「豆腐協奏曲」を演じる比嘉座のメンバー=20日夜、桃林寺
カジマヤーのパレードで祝福を受ける宮良貞さん=20日午前、石垣市川平
第4回研修会「茶談会」に参加したメンバーら=17日夜、石垣島天文台(NPO法人八重山美ら島塾提供)
竹富町移住応援プロジェクトの一環として、移住に関するアンケートを行う事務局スタッフ=19日午前、石垣港離島ターミナル
岩手県宮古市で行う最後の炊き出しに向けて出発する八重盛48の会の会員ら=19日午前、南ぬ島石垣空港
第25回JAおきなわ青壮年大会の組織活動発表で最優秀賞に選ばれた真地純市さん(前列左3人目)と動画コンテストで優秀賞の伊志嶺雅也さん(同5人目)、青年の主張で優秀賞の大久勇真さん(後列中央)=9月9日、ロワジールホテル(JAおきなわ八重山支店提供)
小型車両系建設機械運転特別教育を修了した八重山農林高校3年生たち。前列左4人目は県建設業協会八重山支部の黒嶋克史支部長=18日午後、同校校長室
西垣美津子氏
八重山地区児童生徒科学作品展の審査を行う審査員たち=18日午後、市立図書館
竹富島で養殖が行われているクルマエビの出荷作業。㈱ユーグレナが竹富エビ養殖㈱を買収し、子会社化する=2011年12月12日
2015年秋の全国交通安全運動開始式に参加した市民ボランティアら=18日午後、八重山署
津波注意報の発令を受け、不安そうな表情で登校する児童=18日午前、八島小学校校門前(午前7時35分撮影)
石垣市が推計したUターン率
老朽化が進む竹富町役場。庁舎移転向け、11月に住民投票が実施される(資料写真)
12人が受講して始まった本年度の新規就農講座=17日午後、農村青少年教育センター
与那国町の敬老会で余興を楽しむお年寄りたち=15日、与那国中学校体育館
数々の力作が並んだ第42回八重山地区老人文化作品展示会=17日午後、石垣市民会館中ホール
中国語資格HSK検定試験2級と中国語検定試験4級に合格した八重山商工高校2年の前島侑香さん=16日午後、同校校長室
石垣海上保安部と石垣市消防本部の合同訓練で海面から船上へロープをよじ登る消防の水難救助隊員=16日夕、石垣港浜崎マリーナ内の巡視艇「なつづき」
翁長知事に国連人権理事会の演説で尖閣諸島問題を取り上げることを求める意見書を可決した石垣市議会=15日午前、議場
安全保障関連法案の廃案を求めた「戦争法案強行するな!石垣島緊急集会」=15日夕、石垣市八島町