2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
沖縄離島コンテンツフェアで商談する観光事業者ら=25日、東京ビッグサイト
強風にあおられ、飲食店の入り口をふさぐように倒れたアダン=28日午後、石垣市大川の産業道路沿い
台風21号の影響でホテル内に缶詰めとなり、ロビーから外の様子をうかがう宿泊客=28日午後、ベッセルホテル石垣島
八重山中学校陸上競技大会の最終種目となった共通男子4×100㍍リレー=27日午後、市中央運動公園陸上競技場
子どもから大人までの混合16チームが競技した結成35周年記念ソフトバレーボール大会=27日午前、市総合体育館メインアリーナ
親子連れで満杯となった石垣フィルハーモニー管弦楽団のファミリーコンサート=27日午後、石垣市民会館中ホール
駅伝で全国労働衛生週間をPRする県労働基準協会八重山支部の宮良博文支部長(手前右)ら参加者=26日午後、石垣市登野城
台風接近に備え、陸揚げした漁船をロープで固定した漁業者ら=26日午前、登野城漁港
石垣クラウン・イーグルズ・マーチングバンドの第4回サマーコンサートで、ダイナミックな演奏を披露する団員ら=26日夕、石垣市民会館中ホール
「空の日」と「空の旬間」にちなむイベントで海上保安庁のヘリコプターを見学する子どもたち=26日午前、第11管区海上保安本部石垣航空基地
4番森田虎之介の中犠飛で本塁に突入する2番の平良桐哉=26日午前、コザしんきんスタジアム
台風被害などで立ち入り禁止となっているサンニヌ台の展望台(奥)と遊歩道(右)。展望台は本年度内に修復できる見通しだが、遊歩道は再開のメドが立っていない=17日午後
2015年度とぅばらーま大会で最優秀賞に輝き、熱唱する前津伸弥さん=25日夜、新栄公園
来場者にパンフレットを配布して八重山観光をPRするミス南十字星の大泊祥子さん=21日午後、クイーンズスクエア横浜(YVB提供)
台風15号の被害を受けた八重山漁協西側の石垣漁港浮桟橋。21号の接近を前に撤去作業が急ピッチで行われた=25日午後、新川の石垣漁港
防犯カメラの設置作業が始まった美崎町=24日午前、やいま大通り側の美崎センター通り入り口
「なかどぅ道ぬとぅばらーま祭」で、思い思いに「とぅばらーま」を歌う出場者=24日夜、石垣市平得のとぅばらーま歌碑前広場
宜蘭県議会を表敬訪問した石垣市交流促進訪問団の一行=24日午前、宜蘭県議会議場
第39回県高校総合文化祭弁論部門大会で優良賞を獲得し、全国大会出場を決めた八商工3年の新里諒さん(右)と八重農3年の松川優梨亜さん=24日午後、八重山商工高校
8回裏、1番川満拓也のレフトへの二塁打で二塁から一気に6点目のホームに突入する又吉海智=23日午前、コザしんきんスタジアム
シルバーウイークで訪れたUターン客で混み合う航空カウンター前の手荷物検査場=23日午前、南ぬ島石垣空港
大浜公民館の敬老祝賀会で、多彩な余興に見入り、拍手を送る高齢者たち=23日午後、同館
基礎工事を終え、建築工事を待つのみとなっている与那国島歴史文化交流資料館の建設現場=17日午前、与那国中学校近く
ホウレンソウ草の苗に水をやるJAおきなわ与那国支店野菜生産部会の鹿川義信副部会長=16日午前、久部良原地区のナッパーランド内
姉妹都市締結20周年を記念して交流促進に向けた協力覚書を交わす石垣市の中山義隆市長(左)と蘇澳鎮の陳金麟鎮長=23日午前、蘇澳鎮公所
OZの女子旅EXPO2015で八重山観光をPRするYVBのスタッフ(右)=15日午後、ザ・プリンスパークタワー東京(八重山ビジターズビューロー提供)
五回裏ランナー三塁の場面で勝ち越しのスクイズを決める大濱安音夢=22日、沖縄セルラースタジアム那覇
渡久山修校長(手前)に学科の内容を説明する江口文陽教授(右)。左は日健総本社の森伸夫代表取締役社長=15日午前、校長室
路上寝込み統計(八重山署)
中学生の部個人で優勝した石塚美南海君(大浜中、中央)、2位の請盛友樹君(同、左)、3位の又吉克樹君(石垣中)