2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
屋根の東側が崩落し、ビニールシートで雨漏りを防ぐ木造屋根。これも一部損壊と認定されている=28日、祖納地区(田頭政英通信員撮影)
「竹富町役場の位置について意思を問う住民投票」まで1カ月となった竹富町=28日午後
辺野古新基地建設阻止に向け、頑張ろうをする人たち=28日夕、大川公民館
保護者や学校関係者にお礼を述べる八重高ナイン=28日午後、南ぬ島石垣空港
「人権の花」運動の花の苗植え付け式で、マリーゴールドの苗を植え付ける真喜良小学校の栽培委員たち=28日午前、同校体育館
島産食材を使った料理を作る中華料理「美虎(みゆ)」オーナーシェフの五十嵐美幸氏=27日午後、ホテルミヤヒラ
災害時の医療について講話を行った井上徹英氏=24日夜、聖紫花の杜
石垣市観光交流協会の高嶺良晴会長らが参加した第3回日本三選星名所星空サミット=18日、長野県南牧村(石垣市観光交流協会提供)
琉球新報学校新聞コンクールで、県マルチメディア教育研究会会長賞に輝いた大本小4年の徳琉歌君(前列左から2人目)と、平和祈念賞を獲得した同5年の大江みちる君(同3人目)ら=27日午後、同校校長室
盛岡第四高の生徒たちがアトラクションで披露した「さんさ踊り」=27日午後、八重高体育館
シロアゴガエルの駆除で薬剤防除を試験的に取り入れることを確認した八重山外来種対策連絡会議=27日午後、国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター
「ありがとうございました」。敗戦後、一塁側ベンチの応援席に感謝するナイン=26日午後、鹿児島市鴨池公園野球場
一塁側スタンドから選手に声援を送る人たち=26日午前、鹿児島市鴨池公園野球場
第28回マーチングインオキナワ2015で、金賞に輝いた平真小学校マーチングバンドレインボーの皆さん=26日午後、石垣空港
第28回マーチングインオキナワ2015に初出場して金賞に輝き、全国大会への出場も決めた石垣クラウンイーグルズマーチングバンドの皆さん=26日午後、石垣空港
男子走り高跳びで大会新記録の1㍍78㌢を跳び優勝を決めた青井洸貴=25日、和歌山県紀三井寺公園陸上競技場(谷畑学監督提供)
午前10時、いよいよ試合開始
地区大会7連覇を達成し、トップでゴールする大浜Aアンカーの森田大翔=23日午後、市中央運動公園陸上競技場
試合終了後、笑顔でベンチに戻るナイン=24日午後、鹿児島県立鴨池野球場
4部門総勢74人の合格者が堂々と斉唱や独唱を披露した第41回八重山古典民謡コンクール発表会=24日夜、市民会館大ホール
石垣島への自衛隊配備を懸念した石垣金星氏と新垣重雄氏(左から)=24日午後、市民会館中ホール
「八重山の平和について」をテーマに基調講演した慶田盛安三氏
石垣市保育士研修会で講話した勝連啓介医師=23日夕、石垣市健康福祉センター集団検診ホール
ダッシュで公開練習に向かう八重高ナイン=23日午後、鹿児島市鴨池公園野球場(添石雅邦野球部部長提供)
ゆいロードの下水道工事について説明会を開いた市下水道課=23日午後、まちなか交流館ゆんたく家
第39回沖縄の産業まつりの開幕でテープカットする関係者=23日、奥武山公園
第46回ジュニアオリンピック陸上競技大会共通男子ジャベリックスローで2位入賞を果たした嘉彌真大輔=23日、横浜市の日産スタジアム(宜野座淳司監督提供)
八重山中学校駅伝大会の開会式で力強い選手宣誓を行う白保中の宮城翔主将と赤嶺美矢主将(左から)=23日夕、石垣第二中学校体育館
出発式で「みんなでグッジョブ」とかけ声を合わせる児童たち=22日午前、石垣市中央運動公園野球場会議室
全日本美容技術選手権大会の花嫁化粧着付競技に挑む新城桃子さん=20日、札幌市の北海きたえーる