2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
老朽化が著しい与那国町役場庁舎=10月28日(田頭政英与那国通信員撮影)
西表島大原への役場移転を求める要望の声が挙がった西表西部地区での地域説明会=2日夜、祖納公民館
左から狩俣恵一氏・髙嶺方祐氏
左から唐真佑子氏・久高常良氏・宮良康正氏
チラシを配布して未納診療費回収強化月間を周知する依光たみ枝院長ら=2日午前、八重山病院入り口前
国内最高峰のJBCFロードレースシリーズ「Jプロツアー」の今季最終戦を終え、個人総合U|23で優勝を飾り、ピュアホワイトジャージを守りきった八重農出身で那須ブラーゼンの新城雄大(右)。となりは総合優勝の畑中勇介=1日、大分市(一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟提供)
6人の講師が意見を交わしたラムサール条約登録10周年を記念した名蔵アンパル記念講演・パネルディスカッション=1日午後、石垣市健康福祉センター
伊舍堂用久中佐らの顕彰碑の前で説明を行う八重山商工高校商業科観光コースの生徒(左)=1日午前
第1部の踊番組(おどりばんぐみ)で「二才両扇子おどり」を披露する出演者ら=10月31日夕、石垣市民会館大ホール
第66回全国選抜マリンバ大会に出場する内原マリンバ教室の子どもたち。後列右は内原加代子さん=1日午後、内原マリンバ教室
優勝報告会と壮行会に臨む石垣中野球部のメンバーら=1日午後、同校体育館
運動会に代わる体育学習発表会で組体操を披露する登野城小の1、2年生=1日午前、石垣市総合体育館
八重山地区童話・お話・意見発表大会で最優秀賞に輝いた慶田花悠矢君、知念百香さん、玉代勢元人君、島仲美好さん、田底卓也君、塩見舞穂さん(左から)=10月31日午後、新川小学校体育館
10年ぶりに復活し、ちゅらさん祭のオープニングを飾った小浜っ子鼓笛隊=10月31日午前、ちゅらさん広場
短い時間ながら激しい試合をみせた「ヒージャーオーラシ」=10月31日午前、ちゅらさん広場
演奏後、大川婦人会の女性と一緒に踊りを披露する登野城小器楽クラブの児童ら=10月31日午前、大川公民館
与那国アスリートクラブの子どもたち。後列右は監督の大嵩長史さん、同左は平良勝寿さん=10月28日、与那国小学校グラウンド
初の地区和牛生産者大会で、肉用牛の生産振興に向けて「頑張ろう」を三唱する参加者ら=30日夜、南の美ら花ホテルミヤヒラ
新火葬場の使用料について意見を交わした市火葬場運営検討委員会=30日午後、市教育委員会会議室
写真説明=地域づくりによる介護予防推進モデル事業の交流会で、笑顔で「いきいき百歳体操」を行う参加者たち=30日午後、大浜公民館
ステージプログラムや市民大パレードの内容などについて確認した2015年度第2回石垣島まつり実行委員会=30日午前、市商工会ホール
東京デザインウィークのイベントで取り組みについて紹介する石垣島クリエイティブフラッグの宮良賢哉さん(右端)=24日、明治神宮外苑絵画館
台風21号で倒壊した新製糖工場整備のための足場。復旧作業に10日ほどを要したが、操業開始には影響がないという=9月30日午後、与那国町祖納
「災害時における応急復旧活動などの協力に関する協定」を交わした石垣市と3団体の協定合同締結式=29日午後、庁議室
若雌第2類で優秀賞第4席に選ばれた玉代勢元さん(左)と「はるきなみ号」=25日、宮古家畜市場(県八重山農林水産振興センター家畜保健衛生課提供)
漢那政弘副市長に大会第2位の報告を行った石垣市消防団=28日午後、市役所庁議室
日本センチュリー交響楽団の団員を前に、指揮者の体験をする波照間小中学校の慶田本碧君=27日、同校
初めて第7回地域対抗女子サッカー大会に出場する八重山代表のメンバー=25日午後、サッカーパークあかんま(米盛佳織さん提供)
屋根の東側が崩落し、ビニールシートで雨漏りを防ぐ木造屋根。これも一部損壊と認定されている=28日、祖納地区(田頭政英通信員撮影)
「竹富町役場の位置について意思を問う住民投票」まで1カ月となった竹富町=28日午後