2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
7日午後6時頃、真栄里公園マンション6階から石垣港方面に見られたグリーンフラッシュ(撮影・松村悠子さん)
与那国町への義援金を中山義隆石垣市長に手渡す岩手県北上市の及川義明副市長(右)。左は佐藤正昭北上商工会議所副会頭=7日午前、石垣市役所市長室
第20回冬季小学生バレーボール大会の男子A・混合を制したアカハチ=7日午後、市総合体育館メインアリーナ
石垣市内での役場建設を求める意見が相次いだ小浜地区の地域説明会=7日夜、小浜公民館
親善・友好・姉妹都市交流会で乾杯する人たち=7日夜、南の美ら花ホテルミヤヒラ
海の神と山の神が魚とパインを交換したツナヌミン。婦人らもみこしを担いで沸いた
今大会、八重山勢最高の9位で喜びをみせる船浦中学校女子駅伝チーム=7日午後、宮古島空港
30業者が出店している2015八重山の産業まつり。大勢の人でにぎわいをみせている=7日午後、市民会館中ホール
多くの人出でにぎわう第51回石垣島まつり=7日午後、新栄公園
姉妹都市締結20周年の記念碑を除幕する中山義隆市長(中央左)と蘇澳鎮の陳金麟鎮長(同右)=6日午後、新栄公園
石垣市と蘇澳鎮の姉妹都市提携20周年記念歓迎祝賀会で、乾杯をして末永い交流を誓う参加者たち=6日夜、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
台風21号で羽1枚が折損した2号機。復旧の見通しは立っていない=9月30日午後
第66回日本学校農業クラブ全国大会群馬大会農業鑑定競技会造園の部で優秀賞に輝いた八重山農林高校3年の登野城吉慶君=5日午後、同校校長室
石垣市内での役場建設を要望する声が相次いだ波照間地区での地域説明会=6日夜、波照間農村集落センター
救命胴衣を着用し、廊下で整列する児童ら=5日午前、新川小学校
保護者の過半数が利用を希望 公設民営で増設望む声も
「アンガマ行事」を取り入れながら行われた戦後70年記念朗読劇「アンガマ異聞−石垣島のいくさ世−」。問答を通して死者の声にも耳を傾けた=5日夜、市民会館大ホール
西表大原への町役場移転を要望する意見が相次いだ西表東部地区での地域説明会=5日夜、離島振興総合センター
九州管区警察局長・九州交通安全協会長連名表彰と全日本交通安全協会長交通栄誉賞「緑十字銅章」の表彰を受けた(左から)仲本幸雄氏と新田隆秀氏。右2人目は高江洲盛良氏、右端は宮城親吉氏=5日午後、八重山署署長室
県大会で西表島を盛り上げる走りを誓った船浦中学校女子駅伝チーム=5日午前、南ぬ島石垣空港
「サンゴ保全活動における新たな観光事業の創出」事業採択の報告があった第4回石垣市総合戦略策定委員会=4日午後、市役所会議室
石垣市内でもマイナンバー通知カードの配達が始まった=4日午前、市内大川
西表島大原への役場移転を求める意見が多く出された上原地区での説明会=4日夜、上原多目的集会施設
石垣島でサンゴ養殖の研修を受ける玉川学園の児童生徒ら=8月26日、石垣市内(八重山漁協サンゴ養殖研究班提供)
コーヒー豆「ブルボンアマレロ」の実を収穫した八重農アグリリサーチ部の狩俣美咲さん(左)と大山聖和さん=3日午前、同校のバラビドウ農場
県大会3連覇に自信をみせる大浜中学校男子駅伝チーム=4日夕、大浜中学校体育館
みやとり文庫の創設者、潮平俊さんを招いて行われた感謝状贈呈式=3日午後、宮鳥御嶽境内にある同文庫
県功労者として表彰された茅原南龍氏=3日、パシフィックホテル沖縄
カヌーでマングローブなどを見て回る八重山農林高校グリーンライフ科の生徒たち=2日午後、名蔵アンパル
第6回高校生簿記選手権の団体上級戦で優勝した八商工の(左から)川満ことね、前新城奈々、大城夏実さん=3日、沖縄大原簿記公務員専門学校