2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
29組のチーム・個人が一斉にスタートを切った第1回石垣島リレーマラソンフェス=28日午後、市総合運動公園陸上競技場
黒島でキャンピングカーを拠点に牛の診療を行っている(有)牛の病院の船倉栄院長=10月6日、黒島家畜市場
全校児童生徒と父母、職員が参加して36年間続いている稲作体験学習=4月16日(資料写真)
無記名投票で新庁舎の建設位置を決めた第7回石垣市新庁舎建設基本計画策定委員会=27日午後、市健康福祉センター
久部良の金刀比羅祭で相撲を奉納する久部良の子どもたち=21日、ナーマ浜
自家栽培した米や大豆を使ったみそを容器に詰める八重農アグリフード科の3年生たち=27日午後、同校
県文化協会賞の受賞報告を行った功労賞の宮里テツさん、奨励賞の玻名城哲夫さん、団体賞の石垣混声合唱団の富里八重子団長(前列右から)ら=27日午後、石垣市文化協会
来年3月の全国大会に向けて練習を再開した石垣中野球部=27日午後、同校グラウンド
防衛省が示した陸上自衛隊配置先候補地
面談後、市役所を後にする若宮健嗣副大臣を見送る賛成派の人たち。副大臣もタッチして応える=26日午後、美崎町
義援金を呼び掛ける書類の発送作業を行う近畿八重山郷友会の役員ら=15日
49年前の石垣島自転車一周サイクリングを約半世紀ぶりに再現した八重高21期卒のメンバー=26日午後、八重山高校
住民投票に関する議員と町長へのアンケート(議席順)
スーパースターアクエリアスで上陸する外国人観光客=5月28日午前、石垣港。来年は外航クルーズ船の石垣寄港が100回以上予定されている
開会した県議会11月定例会=25日午前、県議会
第67回県民体育大会陸上競技の40代砲丸投げで優勝し、大会12連覇を達成した米盛博文(中央)=22日、名護市陸上競技場(米盛さん提供)
点灯したイルミネーションに大喜びの子どもたち=25日夜、市役所第2駐車場交差点前
閉館から3年7カ月が経過し、8万冊余の蔵書が置かれたままになっている県立図書館八重山分館=13日午後
竹富町役場入り口の掲示板に「竹富町役場の位置についての意思を問う住民投票」について告示する町職員=24日午前、町役場
住民投票の実施を一つの選択肢として全員協議会に諮ることを確認した市議会の新庁舎建設に関する調査特別委員会=24日午前、市議会委員会室
県消防学校の移動消防学校で町消防団向けに行われた指導=6日、町イベント広場
第1回高校生アームレスリング大会で優勝した嘉手苅聖(中央)、準優勝の塩川孝龍(左)、3位の親川英和=23日午後、市役所玄関前ピロティ
第7回全日本少年春季軟式野球大会九州大会で4校による敗者復活トーナメントを制し、最後の九州代表の座を手にした石垣中学校=22日午後、都城市高城運動公園野球場
石垣在黒島郷友会の結成60周年記念式典で西表隆夫会長(右)から感謝状を受け取る受賞者=22日午後、南の美ら花ホテルミヤヒラ
多くの来場者でにぎわった第12回野底つぃんだら祭り=22日午後、野底小グラウンド
国立公園区域への編入に反発する住民ら=20日夜、久宇良公民館
八重山毎日文化賞の正賞を受賞した髙嶺方祐氏(左)と狩俣恵一氏=21日午前、南の美ら花ホテルミヤヒラ
南三陸町演劇チーム「おらほの劇場」のメンバー=21日午前、西表島北東部のユツン川河口付近
フィナーレで「おかえり南ぬ島」を合唱する舞台と観客=21日夜、南ぬ浜町特設会場
五回に適時三塁打を放つ田本涼主将=21日午前、宮崎県の都城市営野球場