2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
緑のじゅうたんのようになったクシティ畑で摘み取り作業を行う米浜玉江さん=2015年12月16日、与那国空港南方
野鳥の森の復活に向け、清掃活動を行った大本小学校の児童たち=2015年11月30日午後、野鳥の森前
県内2例目の認証を受けた自身の特栽米を手に笑顔をみせる生産者の通事浩大さん=2015年5月28日午前、市内白保
発展を遂げる石垣島。新庁舎建設位置の決定、自衛隊配備の是非など島の将来を左右する重要案件がめじろ押しだ=2015年12月21日撮影
来年1月4月から八重山漁協が管理運営する石垣市水産加工施設。同年2月までに内部の機器類が完備される=30日午前、新川の石垣漁港
ウィングキッズリーダーズ(左)の踊りで最終寄港の歓迎を受けたスーパースターアクエリアス号の乗船客=30日午後、石垣港F岸壁
八重山そばの生産がピーク。ゆであがった麺を冷ます作業に追われるスタッフ=30日午前5時50分ごろ、金城製麺所
宮良の海岸を清掃して5年余りになるという知念留美子さん(右)と知人の藤井明子さん=29日午後、石垣市宮良
ごみ搬入の順番を待つ車両の列=30日午後、一般廃棄物最終処分場
新春サッカー交流大会をPRする右から平良寛朗さん、伊礼巧さん、村山信幹代表、知念晃平さん、三澤悠一郞さん=30日夕、本社
ことし初寄港したスタークルーズ社のスーパースターアクエリアス号と島内観光に繰り出す台湾人観光客=3月16日午前、石垣港F岸壁。30日でことしの寄港を終える
サッカーパークあかんまを視察するサッカー女子日本代表の佐々木則夫監督(右2人目)=29日午後
「石垣島ゆいまーるプレミアムクーポン」の利用期限が31日に迫っている。写真は販売初日に行われた購入手続き=7月1日、石垣市特産品振興センター
優勝の喜びを分かち合った波照間公民館の祝賀会=28日、波照間農村集落センター
地元の人たちに出迎えられるようにして到着口を出る横綱白鵬(右)=29日夕、南ぬ島石垣空港
今年最後のコンサートで、25年間の感謝の気持ちを込めて歌うBEGIN=26日夕、沖縄コンベンションセンター劇場
仕事納め式で中山義隆石垣市長のあいさつを聞く職員ら=28日夕、市役所玄関ピロティ
町職員に手伝ってもらい、仮設住宅に家財道具を運び込む又吉さん(左)=28日、祖納
多彩な演目で観客を魅了した石垣第二中学校吹奏楽・マーチングバンド部の第34回定期演奏会=27日夜、市民会館大ホール
9月から約2カ月で開設当初のような青々とした緑のじゅうたんが広がるサッカーパークあかんまのAコート=23日午後、同施設
石垣市パパイヤ研究所があった施設。今年4月に廃止された=21日午前、石垣市登野城
色とりどりの氷灯ろうが並び宮鳥御嶽は普段と違い幻想的な雰囲気に包まれた=26日夜、宮鳥御嶽
人家のない場所でのイエネコの目撃情報などが報告された町ペット適正飼養推進会議=20日午後、町離島振興総合センター(町自然環境課提供写真)
飲酒運転体験でポールに接触する参加者=25日夜、八重山自動車学校
ヨネックス杯第41回県小学生ソフトテニス大会の男子経験者の部で優勝した石垣ボレーズの吉川洋一朗(左)ときじょかーズの宮城天音(石垣ボレーズ提供)
人材の育成や確保について意見が相次いだ第5回石垣市総合戦略策定委員会=25日午後、石垣港ターミナル
大底香奈江教諭(右)から笑顔で「のびゆく子」を受け取る児童=25日午前、平真小学校
13日間のホームステイを終え、ホストファミリーや久部良中学校の生徒らと写真に納まるコナー・ユージーン・オークスさん(左から4人目)=19日、与那国空港
与那国空港発着便は満席状態が続いており、年末に臨時便が運航されことになった=6月19日午後、与那国空港
2015年大阪城杯冬の陣に出場した左から當銘凛、桐生千空、前田島光里、大道あかり=23日、大阪市中央体育館サブアリーナ(極真会館沖縄県支部石垣道場田福雄市責任者提供)