2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
牛のセリを体験する滋賀県立八日市南高校の生徒(中央)=14日午前、同市場
2月中旬に完成予定の石垣海上保安部の職員宿舎=12日午後、新栄町
千葉ロッテマリーンズとの交流戦に向けての意気込みを語るラミゴ・モンキーズの浦韋青副代表(手前)=14日午後、市中央運動公園野球場1階会議室
大儀見、熊谷も参加
陸上自衛隊の配備計画にどう対応するか協議する3公民館の役員ら=13日夜、於茂登公民館
分析に使用したクラマドガイの殻=2015年8月21日(小菅丈治さん提供)
第14回石垣島マラソンの最終エントリー数などを発表し、大会をPRする大会長の中山義隆市長ら=13日午後、市役所庁議室
上原公民館の新春凧揚げ大会に参加した親子ら=10日、上原港北岸壁広場
第1回宮良、白保、大浜字別囲碁大会で盤面に集中する出場者=10日午前、宮良公民館(大会実行委提供)
2017年度までに新たな送水管の敷設が計画されている西表東部第1区のルート(竹富町水道課提供資料)
外壁や赤瓦などが出来上がってきた石垣市の新火葬場=12日午後
観光客で混雑する南ぬ島石垣空港。YVBの執行運営委員会は今年の入域観光客数目標値を125万人にすることを確認した=2015年9月23日(資料写真)
キャンプ概要を発表した(左から)大宮アルディージャの松本大樹強化本部長、浦和レッズの山道守彦強化本部長、県文化スポーツ部の大城壮彦統括監、県サッカー協会の具志堅朗会長、FC琉球の山川一郎代表取締役=12日午後、県庁
野犬とみられる数頭の群れ=12日午前、バンナ公園西口であい橋付近
与那国町人口1500人割り込む 統計史上初のマイナス
平得大俣東側への陸上自衛隊配備計画について開かれた嵩田公民館の臨時総会=10日夜、同公民館
手刈りで収穫され、搬入されたサトウキビ。次々と処理されていく=11日午後、JAおきなわ小浜製糖工場
第47回琉球放送旗中学校新人バレーボール大会で準優勝の快進撃をみせ帰島した石垣第二中学校女子バレーボール部=11日夜、南ぬ島石垣空港
中国から飛来したと思われるバルーン=11日午前、石垣市桃里
新会長に選出された浦崎さん(左)と発足当時から5年間、会長を務めた高木さん=10日夜、南の美ら花ホテルミヤヒラひるぎ・美崎館
平得公民館の種子取祭で、「種子取節」を奉納する平得婦人会=10日午前、大阿母御嶽
初めて開かれた「こそだてフェスタ」で多彩なアトラクションを楽しむ大勢の親子連れ=10日午前、市健康福祉センター検診ホール
家族連れでにぎわう2016年新春凧揚げ大会=10日午前、南ぬ浜町
「陸上王国・八重山の復活を目指して」と題したシンポジウムで福島大陸上部の川本和久監督の講話を聞く参加者ら=10日午後、石垣市商工会ホール
出初め式ではしご乗りを披露し、今年1年の火の用心を願う市消防団員。中央は女性団員の竹内さん=10日午後、市消防本部構内
自衛隊配備計画に対して、ほぼ全会一致で反対を決めた嵩田公民館の臨時総会=10日夜、嵩田公民館
八重山の海びらき会場として利用されることになった南ぬ浜町ビーチ=9日午後
交付される個人番号カードの見本(総務省ホームページより)
雪に触って大喜びの海星小の児童たち=9日夕、同校運動場
海開きTシャツのデザイン募集を呼び掛ける市観光交流協会青年部の山内昌一郎部長(右)と竹富町観光協会青年部の仲里一也部長。中央は竹富町マスコットキャラクター「ピカリャ~」=9日午後、市観光交流協会事務局