2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
交通安全功労者として警察庁長官と全日本交通安全協会長から交通栄誉賞の最高賞「緑十字金賞」を受けた入迎里英能氏(左2人目)=21日午前、八重山署
完走メダルを手に「完走目指して頑張れ」とエールを送る人たち=21日午後、大浜工房
ふるさと納税を受け、町が建設することになった集会施設「どぅらいどぅくる」のイメージ(町総務財政課提供)
夏場のトップシーズンで混雑する南ぬ島石垣空港=2015年9月23日午前、南ぬ島石垣空港。同年の入域観光客数は110万6320人となった
石垣市役所1階ロビーに設置されている個人番号カード交付窓口=20日午後
日本一早い「超早場米」の田植えをスタートさせた西大舛高均さん=20日午前、西表島大富
インターネットバンキングやクレジットカードを利用した公金交付について説明している竹富町のホームページ
2015年度石井義信杯少年サッカーリーグAクラスを制した新川ドルフィンズA=17日午後、サッカーパークあかんま(八重山サッカー協会提供)
温泉開発について説明する上間、平安、野口の各氏(右から)=18日夜、竹富島まちなみ館
地域住民や児童らが参加して行われたフラワーポットの贈呈式=19日午後、八島小学校
本格的に始まったトレーニングで笑顔をみせる大野忍選手と大儀見優季選手(右から)、宮間あや選手(左)=19日午前、サッカーパークあかんま
八重山古典民謡保存会の新春演奏会で八重山民謡を演奏する人たち=17日夕、大川公民館
4月から石垣-与那国路線に就航する新機材「DHC-8-400型機・カーゴ・コンビ」=19日、那覇空港
「早植えの準備はしたが、長雨でトラクターが入れられない」と嘆く兼浜秀雄さん=18日午後、白保近くの赤嶺原
石垣島合宿初日、ランニングで汗を流すサッカー女子日本代表候補。先頭を走る宮間あや選手と大儀見優季選手(前列右から)=18日夕、市中央運動公園屋内練習場
鬼ごっこで、ドリブルする子どもたちを追うサッカー女子日本代表の佐々木則夫監督(右)=17日午後、サッカーパークあかんまフットサル場
118番通報の適切な利用を呼びかける海上保安協会八重山支部の会員ら=18日午前、離島ターミナル
放鳥されるカンムリワシの「ふぁなん」=18日午前、石垣市星野のフアナン橋近くの牧草地
新庁舎の建設位置をめぐって委員17人による投票を行い、ホワイトボード(奥)で集計を行う新庁舎基本計画策定委員会=2015年11月27日午後、石垣市健康福祉センター
戦前・戦時下の台湾・フィリピンの資料に見入る来館者ら=16日午前、八重山平和祈念館
ゆんたくひんたく多文化共生ワークショップで、防災について意見交換する参加者たち16日午後、石垣市浜崎町のフレンズクラブ
カーサームーチーが陳列された特設コーナー=16日午後、JAファーマーズマーケットゆらてぃく市場
風を受けて波の上を滑走していくプロクラス男子の選手ら=16日午後、星野リゾートリゾナーレ小浜島沖
会場でコンディションを確かめるトヨタジャパンカップ2016の参加者ら=15日午前、星野リゾートリゾナーレ小浜島沖
関係者が鏡開きを行った八重山建産連の新春懇親会=15日夜、ホテル日航八重山
登野城小学校の新校舎増改築工事の安全を祈願してくわ入れを行う関係者ら=15日午後、同校
平得大俣への陸自配備計画に対する抗議文を市総務部に提出した嵩田の金城哲浩、開南の川平重治、於茂登の嶺井善館長(左から)=15日午後、市役所
鎌で新製糖工場のテープカットを行う関係者ら=15日午後、新製糖工場
新庁舎建設位置に関する住民投票に向けた候補地比較表(石垣市作成)
新納義馬氏の講演に聴き入る来場者ら=14日午後、市民会館中ホール