2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
熊本地震の影響で熊本地方卸売市場に送れなくなっているカジキ。与那国町漁協は他の市場に分散して対応している=2015年3月22日午前、与那国町漁協(資料写真)
10周年の節目を迎え、多くの来場者で盛り上がった船浮音祭り2016=16日午後、船浮・かまどま広場
熊本の米焼酎「白岳」と「吟香鳥飼」(中央)をカウンターに置いて熊本への支援を呼びかける「アカハチ」の松永若菜店長=15日午後、石垣島ヴィレッジ
米軍飛行士3人の冥福を祈る参列者=15日午前、米軍飛行士慰霊碑前
ライブで子どもたちと一緒にイリオモテヤマネコの保護を訴える坂本美雨さん(右)=15日午後、中野わいわいホール
第11回全国和牛能力共進会の肥育部門への出品を目指し、肥育されている子牛=13日午前、JAおきなわ八重山地区本部畜産振興センター八重山肥育センター
ふるさとプロデューサーの研修を修了した左から仲程長治、大城佐和子、平良佳保里、奥平まゆみ、仲吉直己さん=14日、石垣市内の事務所
旅館業の衛生管理について講話を聴く石垣島エコクラブの会員ら=14日午後、石垣市宮良の石垣島観光
美しい白い花を咲かせているテッポウユリ=12日午後、前勢岳山頂付近
船越漁港の構内に運ばれ、設置を待つ浮桟橋=13日午後、同漁港
原料処理量の合計が2万2301㌧で操業を終えた竹富町内の3製糖工場。台風や長雨などが影響し全体的に低単収、低糖度だった=15年12月8日午後、西表糖業
竹富町の旅行を楽しむ多くの観光客ら=12日午後、石垣港離島ターミナル
昨年4月に行われた第26回キッズテニスカップ山梨大会=2015年4月12日(松島徹さん提供)
自衛隊配備計画に関する説明会の開催を伝える沖縄防衛局の森浩久企画部長(正面左)ら=11日午後、市長室
オガサワラヒヨドリとハシブトヒヨドリの祖先はそれぞれ八重山諸島と本州、伊豆諸島に由来する(国立研究開発法人森林総合研究所の資料をもとに作成)
海星小学校の新入生歓迎会でパートナーの6年生からもらった似顔絵と絵本を手にうれしそうな表情の1年生たち=11日午前、同校体育館
スタートのシグナルで一斉に海に飛び込むアスリートら=10日午前、南ぬ浜町人口ビーチ
大会出場7回で6度目の優勝を飾った桑原寛次=10日午前、八島ふ頭
女子総合優勝を果たした松本華奈=10日午前、八島ふ頭
エントリーの手続きをする参加者ら=9日午後、市民会館展示ホール
急勾配で40段の階段がある進入道路=9日午前、忘勿石之碑付近
多くの市民ら参加した石垣島への自衛隊配備を止める住民の会の東京行動報告会=9日夜、市健康福祉センター
海底光ケーブル、10月までに敷設 「情報格差、解消される」
手をつなぎ、笑顔でアーチをくぐり抜けて入場する登野城小学校の新1年生たち=8日午前、同校体育館
飲酒運転はダメ!!」のボードを掲げてドライバーに訴える関係者=八島町の国道390号沿い
西表島に生息するイリオモテヤマネコ。同島はほぼ全域が国立公園となる(環境省提供)
笑顔でアーチをくぐり、入場する八重山農林高校の新入生たち=7日午後、同校体育館
建て替えが決まった八重山商工高校の寄宿舎=6日午後
昨年、クルーズ船寄港回数が全国6位となった石垣港=3月11日午前、同港
4月17日に解体される十山御嶽。6月末までに新しい拝殿がつくられる予定だ=3月21日午後、与那国島祖納地区