2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
県立図書館の移動図書館で本を選ぶ利用者ら=27日、中野わいわいホール
2日間の日程で始まった第31回八重山盆栽展=28日午前、市民会館展示ホール
ボランティアスタッフやスタッフのこどもたちも参加して行われた熊本地震被災者のための街頭募金=28日午後、JAファーマーズマーケットやえやま「ゆらてぃく市場」店頭
4日間の交流を終え、別れを惜しみながら一緒に記念撮影をする子どもたち=28日午後、石垣空港
【県議選】公約実現へ3氏激突
7月24日にISKA世界ライトミドル級タイトルマッチに挑戦することが決定した廣虎選手=27日午後、市役所
2年連続で60億円を突破 前年上回り過去4番目
踊りとともに美しいハーモニーが会場を包んだパイワン族の「月桃の愛」=26日夜、市民会館大ホール
マリンレジャー事故対策訓練に参加した竹富町ダイビング組合や西表島カヌー組合などのメンバーら=23日、西表上原
チャレンジデーのファイナルイベントできいやま商店の曲に合わせて踊りに汗を流す参加者=25日夜、市総合体育館メインアリーナ
ちゅらうちなー安全なまちづくり推進会議から功労表彰を受けた石垣第二中学校吹奏楽マーチング部団(前列中央)。右は嵩原さん、左は八重山郵便局の職員=25日午後、市役所庁議室
中山義隆市長を表敬した台湾蘇澳鎮の南安國民中と岳明國民小の児童生徒たち=25日午後、市役所
石垣島への自衛隊配備計画に関する説明会に出席した市民ら=24日夜、石垣市健康福祉センター
重く大きな束のヒメガマを湿地から運び上げる久部良中の女生徒たち=18日午後、樽舞湿地帯
「四月大願い」で作物の出穂を祈願する神司と竹富公民館の役員ら=22日午後、西塘御嶽
厳しい状況の中、すべてのサトウキビを処理したことを喜ぶ関係者ら=23日夕、石垣島製糖
店舗入り口に閉店を知らせる張り紙を掲示する店舗=23日午後、ココストアエメラルドアイル店
女子200決勝をトップでゴールする玉城茉歩=22日午後、沖縄市の県総合運動公園陸上競技場
サガリバナと星空の魅力の観光資源としての可能性を探ったシンポジウム=21日午後、南の美ら花ホテルミヤヒラ
かりゆし病院のふれあい看護体験で、車いすや歩行補助器具などの説明を受ける我謝任千圭さん(右から2人目)ら=21日午前、同病院
贈呈式に出席した右から写真家の大塚勝久氏、平久保サガリバナ保存会の米盛三千弘会長、環境省那覇自然環境事務所の西村学所長、日本郵便の本間裕二沖縄支社長、漢那政弘副市長、石垣島天文台の宮地竹史所長=21日午後、南の美ら花ホテルミヤヒラ
ゴーヤの出来をチェックする審査員ら=20日午前、市老人福祉センター
戦時中の紙幣など164点を寄贈した平田一雄さん(右)と八重山平和祈念館の宮良晴美さん=20日午前、同祈念館
功労者表彰で表彰された仲大盛吉幸部会長(右)と東恩納武氏=20日午後、JAおきなわ宜野湾支店ジュビランス
設置作業が進んでいるポスター掲示場。石垣市で146カ所、竹富町で63カ所、与那国町で21カ所に設置される=19日午前、平得公民館前
石垣港に寄港した外航クルーズ船「ゴールデンプリンセス」、「スーパースターアクエリアス」、貨物船「ちゅらしま」(左から)=19日午後、石垣港
市内の学校長や教諭らが参加して開催された2016年度の石垣市学力向上推進委員会=19日午後、市民会館中ホール
市新庁舎建設地を確定 新八重山病院、消防本部と隣接
石垣婦人会の会員28人が受講した八重山病院の出前講座=15日夜、石垣公民館(同婦人会提供)
コンサートをPRするナオト・インティライミ(右から2人目)&きいやま商店=18日午後、八重山毎日新聞社