2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
離島ならではの課題などを解説する八重山病院医師の塚本知紗子さん=17日午後、石垣市健康福祉センター
2015年4月9日付八重山毎日新聞
八重山の海びらきでテープカットと同時に、海上の果物を集めに海へ入る子どもたち=16日午前、南ぬ浜町海浜緑地(人工ビーチ)
一般会計予算推移
陸上自衛隊石垣駐屯地は16日で開設から1年を迎えた。いまなお建物の建設が続く=13日午後、石垣市平得大俣
応募のあった場所を見て回った審査委員ら=14日、石垣市内大浜
張り出された合格発表に自分の番号を見つけて喜ぶ受験生ら=14日午前、八重山高校
事業の実施状況や次年度の保護増殖事業の取り組み方針などについて話し合われたイリオモテヤマネコ保護増殖事業検討会=14日午後、国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター
石垣港から次の目的地に向け出港するミサイル駆逐艦(左)=13日午前9時半ごろ
石垣港での全面ストライキ即時解除を求める要請決議案に起立して賛成する議員=12日午後、本会議場
引越し費用全額給付へ 3月竹富町議会一般質問
竹富町の島を行き交う旅客フェリーの後方に停泊するミサイル駆逐艦=石垣港湾区域内の検疫錨地
がん患者の苦痛軽減へ 3月市議会一般質問
技を披露する加藤遼大さん
国際女性デーにちなんだイベントでトークセッションを行う女性たち=8日夜、石垣市健康福祉センター
八重山産業ネットワーク会議作成のイメージ図。市は図下の県有地を取得して整備することを検討している(左方面に新石垣空港)
竹富町と斜里町の交流の歴史を振り返る「姉妹町交流50年のあゆみ展」=8日午前、竹富島ビジターセンターゆがふ館(提供)
川平老人クラブ寿会と国立国語研究所が制作した「川平方言会話集」が川平小中学校に寄贈された=7日午後、同校
浚渫工事を予定している登野城漁港のサクラグチ航路=7日午後
竹富町 海岸利用の野営規則策定へ
県知事賞作品がラッピングされた機体を前に記念撮影する西表地区の皆さん=6日午前、那覇空港内JTAメンテナンスセンター
飼養していた母牛がセリに出され、がらんとした牛舎=2月28日午後、石垣市内
年度末建設現場安全パトロールで現場の現場代理人から説明を受ける安全指導員ら=5日午前。県営真喜良第二団地解体工事現場
施政方針演説を行う前泊正人竹富町長=4日午後、議場
3日の搬入で「12年株で単収10㌧」の目標を達成した松竹哲男さん=2月29日、平得地底のほ場
屋良部岳から望む名蔵湾(環境省石垣自然保護官事務所提供)
手話スピーチコンテストで手や指、口の動きを使って意味を伝える参加者=3日午後、チャレンジ石垣島
フィナーレに弥勒節を歌う出演者と石垣市文化協会の皆さん=2日夜、石垣市民会館大ホール
6日公演に向け石垣入りした劇団四季の俳優ら。JTAが横断幕で出迎えた=2日午後、南ぬ島石垣空港
八重山農林高校の卒業式で中村幸弘校長から卒業証書を受け取る卒業生ら=1日午前、同校