2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
基本設計で示された西表世界遺産センターの鳥瞰図。手前側が県道215号線、左側に大原庁舎が予定されている
ニライ消防本部から無償譲渡を受けた救急車=2日、与那国町役場(田頭瑠都与那国通信員撮影)
政府は1日、特定利用港湾に石垣港を指定。自衛隊や海上保安庁の艦船が使用しやすい体制をつくっていく(資料写真)
新体制でのスタートを切る年度始め式が行われた=1日午前、市役所
4月スタートが困難となっている石垣版ライドシェア=3月30日午後、ユーグレナ石垣港離島ターミナル
「TOFU in 石垣島~君と沖縄の未来を考える~」で国際交流プログラムの体験談を語る2022年度参加者ら=3月31日午後、石垣市民会館中ホール
設定されたコースを走る新城幸也選手(新城美和さん提供)
会見で出馬を表明する次呂久成崇氏(前列右から2人目)=30日午後、大川公民館
特定臨時避難施設の避難シェルターの設置を予定する市役所隣の防災公園=29日午後
出荷量が過去最多となる見込みの西表島産のかぼちゃ=2月19日、西表(JAおきなわ八重山地区営農振興センター提供)
「子ども第三の居場所」事業で改修予定の旧おおはら幼稚園(竹富町福祉支援課提供)
12年間で400回のステージをこなし、最後の舞台を終えた仲嶺正哉さん(右3人目)=22日夜、美崎町
オンライン交流を行った八重山保護区保護司会と稚内地区保護司会=26日午後、市健康福祉センター
町民向けの公用車シェアで好調な稼働率で利用される電気自動車2台=26日午後、竹富町役場駐車場
石垣市内の商業地で最高値の大川207の3があるユーグレナモール内=26日
2023年度石垣市中小企業振興会議で人手不足や物価高騰などの課題について意見交換する委員ら=25日午後、市役所コミュニティルーム
第51回伊波普猷賞受賞講演を行う波照間永吉氏
石垣市立平久保小学校とひらくぼ幼稚園の閉校・閉園式に集まった卒業生や教諭、地域の皆さん
基地の拡大強化中止や戦争回避の外交を求めるアピールを採択した平和集会=23日午後、新栄公園
閉校となる古見小学校へ別れを告げる関係者ら=22日午後、古見小学校
英検1級に合格した西原智章さん=21日、八重山高校
4㌢四方の着床基盤で育成されたウスエダミドリイシ(提供)
在校生に見送られながら6年間過ごした学び舎を後にする卒業生ら=21日午前、八島小学校
台湾の海運会社からギリシャのフェリー会社に売却されたナッチャン・レラ=2016年5月14日、石垣港
比川地区への港湾誘致に関する説明を町に求めることを全会一致で決めた比川自治公民館の臨時総会=20日午後、比川多目的集会施設(比川自治公民館)
「祖納港に出入国施設」 糸数町長、国に要請考え
定期旅客船の前でタッチ決済のデモンストレーションを行う川上康頭取=19日午後、ユーグレナ石垣港離島ターミナル
離島配送サービスの現状や課題について意見を交わすスーパーや船会社の代表者ら=19日午後、大濱信泉記念館会議室
政府が今月末にも特定利用港湾への指定を計画してる石垣港=1月22日
農家の支援づくりを 与那国町議会一般質問