2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
ウミガメ繁殖地等保全事業の一環で白保の海岸線を清掃する参加者たち=24日午前
公開生放送のラジオ番組にゲスト出演した夏川りみさん(写真中央)=19日、横浜市西区みなとみらい
テープにはさみを入れ、開館を宣言する関係者=23日午後
婦人の主張中央大会で県知事賞に輝いた本比田里奈さん(中右)と県教育長賞の多宇ひろみさん(中左)=23日、浦添市のてだこホール(竹富町婦人連合会提供)
放課後の地域未来塾で学校教育支援員から教わる生徒=23日夕、石垣第二中学校多目的室
申込者が5人未満の幼稚園を休園措置とする理由を説明する教育委員会の担当者ら。保護者から反発を招いた=22日午後、市総合体育館メインアリーナ
石垣市がオープンカフェの社会実験を予定する美崎町=21日午後
老朽化で危険性があるとして階段が閉鎖された「なごみの塔」=21日
大会前に指差し唱和をする参加者=21日午後、市民会館中ホール
白バイを先頭に車両パレードに向かう警察官や市民ボランティアら=21日夕、八重山警察署玄関前
竹富町ふるさと応援奨学金給付条例案の取り下げ理由について説明する西大舛髙旬町長=21日午後、竹富町役場議場
機器類の経年劣化が顕著となっているクリーンセンター=9月7日午前
3年生が引退するなか国体に向けて練習に励む大底鈴奈=18日午前、八重高体育館
中山市長の慶祝訪問で国や市から祝い状などを贈られる東蔵盛英次郎さん=19日午前、石垣市平得の自宅
ことし8月1日から供用されている西表西部のうなり崎公園。新たに整備された木道と展望台=9月4日午後、西表島
県代表選手14人に選ばれた川満愛優(右)と與那覇夏歩=15日午後、石垣第二中学校体育館
他の生徒や保護者らが見守る中、初の実演に挑戦する新嵩みゆりさん、平地昊樹君、大本芳樹君(左から)=18日午後、茅原書藝会八重山支局
石垣に寄港した「ゴールデンプリンセス」の乗客で混雑するタクシー案内所=5月7日午後、石垣港離島ターミナル構内
屋根の一部が飛ばされた北組爬龍船保管庫。漁業者らが修復に当たる=18日午後、久部良
トタンぶきの倉庫が強風にあおられ、道路をふさぐ=17日午後、祖納(田頭政英通信員撮影)
台風16号の接近で閉鎖された南ぬ島石垣空港=17日午後
十五夜祭(ジュングヤー)で旗頭を揚げる東支会のメンバーら=15日、あいのた会館前庭
多くの傍聴人が見守る中、石垣島への自衛隊配備を求める決議に起立して賛成する与党11人=16日午前、本会場
竹富町長就任後、初の議会に臨み所信を述べる西大舛髙旬町長=16日午後、同町議会議場
今月14日に川原のミバエ根絶の碑近くで保護された犬=15日午後、同保健所
台風16号の接近に備え、係留された船が並ぶ新栄町の船揚場=15日午前
竹富診療所の石橋興介医師を招いて開かれた医療講話=12日夜、まちなみ館
プロボクシングウエルター級の西日本新人王に輝いた西原成紀選手(中央)。右はジムの仲里義竜会長=11日、大阪府立体育館
職員らの拍手を受け初登庁する第20代竹富町長の西大舛髙旬町長=14日午前、町役場
11月の就航を予定しているナッチャン・レラ。CIQの実施場所の確保が課題となっている=5月14日夕、石垣港