2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
ライトを頼りに商品を販売する店員ら=6日午前9時40分ごろ、石垣市役所内売店
停電を受け、弁当などがくされないよう商品を移動させる店員=6日午前9時50分ごろ、ファミリーマート石垣シード店
石垣市の中山義隆市長(左)を表敬した米国ハワイ州カウアイ郡のバーナード・カルバリョ郡長=5日午前、市役所庁議室
サビチ洞から搬出された程順則の岳母の厨子(左)と、実母の厨子=5日午前
地域における雇用創出・若者定着に係る協定をPRする琉大の大城肇学長(左)、名桜大の山里勝己学長(右)、中山市長=4日午後、庁議室
「UNKNOWN ASIA ART EXCHANGE OSAKA 2016」に出展した池間真裕子さん=2日、リッツカールトンホテル大阪・ハービスホール(本人提供)
約2000人が詰めかけた平真小学校PTA恒例の「あこうまつり」=1日夕、平真小学校グラウンド(同校提供)
2016年度「税の滞納一掃キャンペーン」出発式で、期限内納税や滞納一掃をPRする参加者=3日午後、石垣市役所ピロティ
職員交流に関する協定を締結した石垣市の中山義隆市長(右)と岩手県北上市の高橋敏彦市長=9月30日、北上市役所(石垣市提供)
高校一般女子上級重量級で準優勝した前田島光里(極真石垣道場提供)
石垣市の優良繁殖ヤギの貸出事業で生産体制の強化が期待されているヤギ=2日午後、平得の新垣山羊牧場
八重山の食材で料理を作る調理人ら=2日午後、ワイン酒場レッドドラゴン
小学1~3年生と70歳以上のお年寄りが競う玉入れ。子どもたちも元気よく玉を投げ入れる=2日午前、大原中学校運動場
Aクラス男子優勝のLEONE
いしゃなぎらスマムニショーラ教室で講話に聞き入る子どもたち
赤い羽根共同募金運動がスタートし、翁長雄志知事からのメッセージを受け取る漢那政弘副市長(左)、那根元会長ら=1日午後、南ぬ島石垣空港
運賃改定に備え、新運賃が表示されるタクシー=30日午前、同スタンド
第49回受信環境クリーン図案コンクールで、県内から初めて文部科学大臣賞に輝いた白保中3年の小浜藍さんの作品=9月30日午後、同校
久宇良の西方の水平線上で確認されたオレンジ色の光=9月29日午後8時すぎ(読者提供)
完全養殖のサイクル
防災林として可能性を秘めるフクギの調査を島内で初めて行う琉球大学の仲間勇栄名誉教授(中央)=29日午後、市内白保の民家
熱帯果樹のブランド化の取り組みについて話し合う生産農家ら=29日午後、石垣市商工会館ホール
空港アクセス道路予定地周辺にあるヤエヤマシタンを確認し、ほかの保全種なども調査する松島昭司委員(中央)ら=24日午前
市街地の中心地に位置する市役所(写真中央)。市は本年度で幅広く市民の意見やアイデアを吸い上げることにしている=2016年1月6日撮影
琉球大学の登野城吉明さん、上地彪丸さんから同大学について話を聞く伊原間中学校の生徒たち(左から)=28日午前、同校体育館
座礁した漁船(奥)の乗組員を水上バイクに乗せて琉球水難救済会八重山救難所の漁船に運ぶ市消防職員(手前)=27日午後2時36分、市内川平
川平結願祭後半の「初番」で登場したみるく加那司=27日午後、川平公民館
台風17号による強い風で倒れたと思われる樹木=27日午後、石垣市真栄里の大本小学校近く
予約を変更しようと訪れた人たちで混雑する石垣空港内=26日正午
「恋する灯台」に認定された平久保崎灯台=7月14日午後