2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
県民体育大会で優勝を目指す金城盛春=3日午後、トレーニングジムLINE’SFIT
シンガポールで初めて八重山観光をPRし、新たな誘客活動に乗り出した八重山ビジターズビューロー=28日午後、高島屋シンガポール(YVB提供)
石垣島自衛隊配備推進協議会側から出席した3氏
道路占用料の適正化を求める嘆願書を石垣市に提出したNTT西日本沖縄支店の久保田賢設備部長(中央)と沖縄電力㈱離島カンパニー八重山支店の友寄博一支店長(右)=27日午後、市役所庁議室
市役所跡地利用計画について初めて行われた市商工会青年部によるワークショップで意見を出し合う会員=26日夜、市商工会ホール
八重山平和祈念館の企画展「沖縄の戦時船舶と尖閣列島戦時遭難事件」に向け準備が進む同館第2展示室=27日午後
セキュリティー対策について講話した金嶺一馬氏=26日午後、市民会館中ホール
第9回スターリングテクノラリー県大会で上位を独占した八重山商工高校の生徒たち=26日午後、同校
第56回県生徒科学賞作品展で読売新聞社賞と優秀賞に輝いた八重高生物部のメンバー(前列右から3人)と、ほかの入賞者の皆さん=26日午後、同校
国指定史跡のフルスト原遺跡。写真中央奥の崖下に広場が整備される=2015年3月25日(石垣市教育委員会文化財課提供)
地域産業の発展を目指し設立された「西表島農業青年クラブ」の会員たち=24日夜、大富公民館(八重山農林水産振興センター農業改良普及課提供)
3年に1度の体育祭で全生徒が演舞するエイサー=23日午後、八重山商工運動場
セレモニー後、神司の荻堂久子さん(右)から祝福を受ける小田寛・菜美さん夫妻=24日午前、フサキリゾートヴィレッジ
移転開局オープニングセレモニーでテープカットをする関係者ら=24日午前、新川の新栄郵便局
舟蔵児童公園を出発する参加者たち=23日午前
4部門の合格者総勢78人が堂々と斉唱や独唱を披露した第42回八重山古典民謡コンクール発表会=22日夜、市民会館大ホール
羽田-石垣路線に投入され、初めて南ぬ島石垣空港に到着したANAの最新鋭中型機、ボーイング787-9(手前)=22日午前、同空港
竹富町立鳩間小学校の創立120周年を記念した祝賀会。在校生や教職員、会場が一体となった校歌ダンス=22日午後、同校体育館
4団体が出演したドレスリハーサルで、石垣第二のエンディングの様子=22日夕、市総合体育館
貴重な2点目を決めた大城礼登=22日午後、本部町運動公園陸上競技場
石垣市一般廃棄物処理手数料改定案
配送車が横転しLPガスの容器が燃えるという想定で行われた緊急措置訓練=21日午前、市消防本部
石垣島合宿を行っているチームブルータグ2アームドライブの左から洞ノ上浩太選手、荻原孝俊トレーニングコーチ、武村浩生選手、渡辺勝選手=21日午後、市中央運動公園陸上競技場
調整会議の冒頭であいさつする中山義隆市長(中)。この後、推進団体(左側)と反対団体(右側)の意見を受け調整した=20日午前、庁議室
県知事表彰者を代表して浦崎唯昭副知事から賞状を受け取る世持カツ子さん=20日午後、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター劇場棟
第8回花と緑のフォトコンテストの入賞者ら=20日午後、石垣市役所2階庁議室
農林水産祭で最高賞の天皇杯に選ばれた伊盛牧場の伊盛米俊代表=6月9日、伊盛牧場入り口
2016年度全国学力・学習状況調査
中高校生やUターン者の労働力確保に向けて八重山地域産学懇談会で高校、行政側と意見交換する設備・電気業界(右)=19日午後、八重山建設会館
スマムニポスターを中山市長に贈呈した、宝ぬスマムニ推進協議会関係者=18日午後、石垣市役所庁議室