2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
第24回枝肉共励会で最優秀賞のJA八重山肥育センターの金嶺圭昇場長(中)、優秀賞の農業生産法人有限会社ヤイマ・ブリーダー・ランチの上江洲安生代表取締役、優良賞の金嶺ゆかりさん=18日午後、八重山食肉センター
旧大浜町浄水場施設の一部。この下に配水池がある=14日午前、石垣市宮良高山原の市有地
アミ族の伝統的な衣装を着てダンスを習う与那国の小学6年生=16日午後、台湾花蓮県光復郷のタバロン小学校
強盗対策模擬訓練で銃を突きつける犯人役の警察官。郵便局職員が強盗発生時の対応を確認した=17日夕方、石垣新栄郵便局
改正男女雇用機会均等法と改正育児・介護休業法について説明を聞く人たち=16日午後、市民会館中ホール
公民館建設に伴い、石垣市から受ける補助金を2017年度予算に計上するよう求めた期成会の前花雄二会長(右)=16日午後、市役所庁議室
ハーブ講習会で、ハーブ指導者養成校・石垣島ハーブスクール代表の嵩西洋子氏(右)からハーブの活用法を学ぶ人たち=16日午後、伊原間公民館
県の事業を初めて活用して本島から到着した優良種雄ヤギと市山羊生産組合の宮國文雄組合長(右)=15日午後、石垣港
高齢者自転車競技大会で3位に入った、金城英皓さん(右から二番目)新垣能一さん(中央)前泊秀昌さん(左から二番目)=14日午後、八重山署署長室
「七五三」で参詣して、これまでの健康に感謝し、今後の成長を祈願した親子連れ=15日午後、南海山桃林寺
第2回自主防災会消火栓操法大会で放水作業に臨む伊野田地区自主防災会のメンバーたち=13日午後、市消防本部構内
小浜島の結願祭で、演者たちを引き連れて登場した北集落のミルク=14日午前、嘉保根御嶽
国の重要無形民俗文化財に指定されている「節祭」。祖納で厳かに奉納されたアンガー行列。海上には「まるま盆山」も見える=14日午後、祖納の前泊海岸
号砲とともに一斉にスタートする25㌔コースの選手たち=12日午後、与那国中学校グラウンド
旧大浜町浄水場施設のろ過池を調査する市文化財審議会の委員ら。同施設がある市有地については市がすでに県に売り払うことを承認している=9月24日午前、宮良の空港アクセス道路予定地内
2016おきぎんJカップ第39回県ジュニアサッカー(U-12)大会八重山地区大会で優勝した新川ドルフィンズ=12日午後、サッカーパークあかんま
石垣市が指定管理者制度を導入している施設の一つ、市指定海水浴場の底地ビーチ=10月5日午前
来年1月に開業予定の工事関係者や離島住民に特化したホテル「グリーンテラスハウス&カフェ」=11日午前、市内真栄里
右から大胴の新城浩健さんと上地宏典さん、太鼓の小波本康夫さんと平田直彦さん、小胴の新城貞美さんと新城弘康さん=10日夜、登野城公民館
疾病者役の市職員を車いすなどで津波避難ビルまで搬送する離島ターミナルの入居者ら=10日午前、手作り館工房海人ISHIGAKI本店前
八重山織物工芸産業振興会の苧麻績み講習会。宮古苧麻績み保存会理事の木村麻衣子さん(中央)から技術を学ぶ参加者たち=10日午後、大川公民館
不発弾処理が行われる県道79号線(ゆいロード)。商業施設が立ち並ぶ=10日午後
竹富島と黒島間の海域、サンゴの白化現象が進行している=10月4日(環境省那覇自然環境事務所)
「離島農業におけるICT利活用の可能性」をテーマに意見を交わすパネリストたち=9日午後、市民会館中ホール
不発弾25、26日処理 市街地中心、避難対象に
用途地域指定を検討 旧石垣空港跡地と南大浜地区中心地域
サルベージ船から流していく送水管。陸揚げのためチューブを取り付けて浮かせている=5日午前(竹富町水道課提供)
県立図書館八重山分館の蔵書の取り扱いなどについて話し合う市立図書館協議会の委員ら=8日午後、同館
石垣市に国有地売却へ 旧石垣空港跡地
保育士等養成課程開設に関する協定を締結した石垣市の中山義隆市長(中央左)と、大庭学園の大庭憲理事長(同右)=7日午前、市役所庁議室