2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
みんなの陸上競技石垣島ゆいまーるリレーマラソン&ウォークに参加する人たち。子どもたちも楽しそう=3月26日、石垣市中央運動公園陸上競技場(みんなの陸上競技実行委員会提供)
石垣空港線の早期開通を求める要望書を中山義隆市長(中央)に手渡す八重山建設産業団体連合会の米盛博明会長(同右)=3月31日午後、市長室
退職者激励式の後、記念写真に納まる定年退職者ら=3月31日午前、市役所会議室
北西部で初めて開所した小規模多機能型ホームとスタッフら=3月31日午後、伊野田
「生涯活躍のまち(石垣版CCRC)基本構想」を中山義隆石垣市長に答申した策定委員会の荒川雅志委員長(右)と政策アドバイザーの松田智生氏(左)=30日夕、市役所市長室
司と一緒に合掌する参列者たち=30日午後、崎原公園内のアカハチ慰霊碑前
「浜下り(サニズ)」で多くの家族連れが潮干狩りを楽しんだ=30日午後、名蔵海岸
母子寮、低い認知度 ひとり親支援
第17回「ダイブ&トラベル大賞2017」のベストダイビングエリア国内部門で、17年連続の1位となった石垣島の海(八重山ダイビング協会提供)
石垣市甘しょ生産組合の設立総会に参加する生産農家ら=29日午後、市健康福祉センター
台湾直行便の運航再開で石垣島に訪れた台湾人観光客=29日午後、南ぬ島石垣空港国際線ターミナルビル
市、「猫条例」制定へ 市民アンケート
禁漁保護水面に注意を あすの浜下りで呼び掛け
第2回運営協議会で孤独死予防が最重要課題との報告があった=28日午後、市役所3階議員協議会室
沖縄マスターズ駅伝大会で2連覇を達成した八重山マスターズ=26日午後、奥武山公園陸上競技場(八重山マスターズ提供)
発酵調味料レシピをもとに商品を開発した事業所の代表ら=27日午後、庁議室
石垣市の事業でフリーペーパーを作成した高校生ら=27日午前、市役所
新役場に関する基本方針案作成の進捗状況について報告を受ける委員ら。「不明瞭」などと指摘する声が相次いだ=27日午後、町役場会議室
「星空ガイドのプロを目指す実践講座」を受ける人たち=25日午後、市立図書館視聴覚室
石垣漁港の利用方法の変更を知らせる張り紙=15日、石垣漁港内
八重山農林高校創立80周年記念事業期成会の総会に出席するOBら=25日午後、同校視聴覚室
石垣市、移住希望先2位 沖縄公庫意向調査
自殺の兆候が見られる人に対して声かけなどを行う「ゲートキーパー養成講座」には多くの市民や民生員が参加した=24日午後、石垣市健康福祉センター2階視聴覚室
沖縄県の代表旗を掲げ堂々と入場行進する石垣第二中学校野球部=24日午後、静岡県草薙総合運動場硬式野球場
関東と関西圏の私立学校の教育旅行担当者を招聘した現地視察の歓迎会で乾杯する参加者=23日夜南の美ら島ホテルミヤヒラ
「ピカリャ〜カード」の失効ポイントを利用して竹富町指定のごみ袋を公民館に寄贈する竹富町観光協会の新田長男副会長と上亀直之会長、竹富町マスコットキャラクター「ピカリャ〜」(左から)=23日午前、竹富町観光協会
登野城小学校の卒業式で、浦崎喬校長(左)から笑顔で卒業証書を受け取る卒業生=23日午前、同校体育館
関係者約30人が参加し、イリオモテヤマネコ保護増殖検討委員会が開かれた=22日午後、竹富町離島総合センター
子どもの居場所ニーズ調査結果
旧大浜町浄水場跡について中山義隆市長がアクセス道路優先の意思を示したことについて、今後の方向性を話し合う石垣市文化財審議会の委員たち=21日午後、市教委