2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
石垣市議会一般質問 特定利用空港整備に疑義
新城幸也選手(資料写真)
宮良操氏(右上)、大道夏代氏(左上)、井上美智子氏(右下)、田盛英伸氏(左下)
﨑枝裕次氏(右上)、前津芳生氏(左上)、宮良道子氏(右下)、三盛克美氏(左下)
多くの観光客などでにぎわうターミナル=11日夕、ユーグレナ石垣港離島ターミナル
高校進学支援で新事業 竹富町議会一般質問
2025年度の施政方針演説を行う糸数健一町長=10日午前、本会議場
友寄永三氏(右上)、長浜信夫氏(左上)、仲嶺忠師氏(右下)、伊良部和摩氏(左下)
石垣校長の「石中ー」の掛け声に、拳を突き上げて「ファイヤー」と呼応する卒業生=8日午後、体育館
スマート農業を加速させているみやぎ米屋とみやぎ米穀のスタッフ=7日午後、平田原
西表島仲間港付近で見つかった石垣島から侵入した疑いのある野良猫(竹富町自然観光課提供)
サンゴ保全の陸域対策で新たな評価法となる可能性を秘めたEPSについて説明する安元剛氏(左)と安元純氏=7日午後、環境省国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター
韓国から石垣への定期路線を就航させるジンエアー関係者が石垣市を表敬した=6日午後、市役所
海洋ごみが発生する原因や対策などについてゲームを通して楽しく学んだ児童ら=6日午前、石垣小学校
手術を受けた瓦さん(右から2人目)と人工膝関節全置換術を担当した右から浦崎整形外科部長、仲里医師、津覇医師=5日午後、八重山病院内
前泊町長らとともにオリジナルTシャツを手に「竹富町おかえりプロジェクト」への協力を呼びかける左2人目から原田さん、屋良さんら=5日午後、町長室
「島の芸能を盛り上げよう」と呼びかける左2人目から山本さん、藤原さん、前原さん=4日午後、石垣市教育委員会
第20回しきなみ子供短歌コンクールで入選を果たした東与那覇香羽さん(前中)=3日午後、新川小学校会議室
施政方針演説を行う前泊正人町長=3日午後、議場
春季火災予防運動の開始式=3日午前、石垣市消防本部車庫前
障がいのある人もない人も一斉にスタートする800㍍走=2日午前、石垣市中央運動公園陸上競技場
第4回花と緑いっぱい月間発表会に参加した各女性会の代表ら=2日午後、市民会館中ホール会議室
八重山商工高校の卒業式で仲山久美子校長から卒業証書を笑顔で受け取る卒業生ら=1日午前、同校体育館
八重山商工高校定時制課程を卒業し、琉球大学国際地域創造学部に進学する渡慶次賢作さん=1日夕、同校
名蔵湾で見つかったジュゴンの喰み跡の画像
左から13年皆勤の橋本羽舞穂さんと平田つぶらさん、12年皆勤の川島波瑠さんと宮良安慧さん=2月28日、八重山高校
陸上自衛隊石垣駐屯地西側で今年度に取得予定の用地(水色部分)。県道一般大里農道もかかってくる(防衛省資料より)
出来上がった記念ソング「みんなのアカシ」を練習する児童ら=27日午後、明石小学校多目的教室
石垣港に初入港する米海軍のドック型輸送揚陸艦「サンディエゴ」=26日午前10時ごろ、南ぬ浜町クルーズ岸壁
八重山商工高校野球部を題材とした映画の製作を発表した石垣島子ども応援プロジェクトのメンバーら=26日午後、紫電舎