2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
県高野連にプロ野球志望届を提出した平良海馬=1日午後、八商工グラウンド
全国学力テストの結果を聞く市内小中学校の校長ら=8月31日午後、大浜信泉記念館
ホテルのベル業務で宿泊客の荷物を運び込む麗澤大学の高萩玲奈さん=8月31日午後、フサキリゾートヴィレッジ
第2回の策定委員会で石垣市放課後子ども総合プラン行動計画案を審議する委員ら=8月31日夜、石垣市民会館2階会議室
連日、「スルブドゥイ」(盆踊り)稽古に励む青年会員ら=8月29日、児童交流センター
石垣島への自衛隊配備に向け、2018年度概算要求で施設関連経費の計上を中山義隆市長に伝える中嶋浩一郎沖縄防衛局長(右)=30日午後、市長室
石垣市制施行70周年記念事業「第19回石垣市民大運動会」の実施要綱などを確認する関係者ら=30日午後、市健康福祉センター健診ホール
「2017八重山そば選手権」開催のPRを行った実行委員会=30日午後、石垣市民会館2階会議室
試合前のセレモニーで千葉ロッテマリーンズの伊東勤監督に石垣島の特産品が詰まった肉セットを手渡すミス八重山の新嵩ひらりさん(左)=29日午後、ZOZOマリンスタジアム
大富集落の入植1世の皆さん=26日、大富
第2回県健康づくり表彰で準グランプリに輝いた東運輸の上里千恵子、日笠利昭、天願典子さん(左から)=28日午後、県庁講堂
「おきなわ国際協力人材育成事業国際協力レポーター事業」での海外視察報告を行った山口晴菜さん、新城結唯さん、平得永弥君(左から)=27日午後、浦添市の国立劇場おきなわ小劇場
第1回八重山毎日新聞社杯小学生ボウリング大会、高学年の部で優勝した宮里青大(中央)、準優勝の大工京介(右)、3位の安慶名カズト君=26日午後、石垣あやぱにボウル
白衣を着て聴診器での診察を疑似体験する参加者=26日午後、石垣市健康福祉センター視聴覚室
「介護職員初任者研修」を終えた受講者と関係者=24日夜、竹富島まちなみ館
第4次総合計画後期基本計画の最終案について審議する委員ら=25日午後、石垣市健康福祉センター
道路クリーン作戦で歩道の植樹帯を清掃する参加者=25日午前、新栄町
有機加工食品の生産工程管理者として認定された㈱石垣島胡椒園の嵩西洋子代表取締役=19日午後、平得
「外間守吉」にフリガナが付けられていた票(上の写真右)と「まかま」と記載された票(同左)。「糸数」の記載に誤字のあった票(下の写真上)と「イトカス」と書かれた票(同下)。いずれも無効と判断された=8月6日午後9半すぎ、開票所となった町構造改善センター
石垣中の生徒たちが演奏する校歌を聴く正面右から港区教委の青木康平教育長、高輪台小同窓会の鵜飼雅彦会長、高輪台小の篠原敦子校長ら=23日午前、石垣中(市教委提供)
100インチのパネル2枚を使って授業を進める講師=23日午後、与那国中学校多目的室
竹富町第8次高齢者福祉計画・第7期介護保険事業計画の第1回策定委員会が開かれた=23日午後、竹富町役場小会議室
南種子島中との準決勝で七回表に逆転の適時三塁打を打つ石垣島選抜の宮良=23日午後、石垣市中央運動公園第2野球場
県内で初めて導入した「Smooth SPACE」で那覇市にある大庭学園の大庭荒学校長と映像を結んで握手を交わす中山義隆石垣市長=22日午後、市IT事業支援センター研修室
感謝の集いで乾杯をしてパーラー「ハッピー」の開所3周年を祝う参加者たち=22日午後、市健康福祉センター
壱岐市選抜戦との初戦、二死三塁で左越の適時三塁打を放つ石垣島選抜久貝=22日午前、石垣第二中学校グラウンド
美ら星ゲート構築事業の収支案などについて説明を受ける委員ら=21日午前、議員協議会室
石垣市立図書館、中高校生の利用減
組み合わせ発表が行われ各チームの主将が舞台に上がり、抱負や意気込みを語る=21日午後、市総合体育館
指定管理者の指定が取り消された底地海水浴場。現在は民間業者に管理が委託されている=16日午後