2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
4自治公民館16個人が表彰された第47回沖縄県公民館研究大会八重山大会=27日午前、市民会館大ホール
丁寧な手つきで「人権の花」の苗を植え付けする児童ら=27日午後、野底小学校体育館
「挑戦」と書いた色紙を手に力強く抱負を語る平良海馬=26日午後、八重山商工高校視聴覚室
第1次計画の実施状況を確認した第2次竹富町海洋基本計画の第1回策定委員会=26日午後、町役場小会議室
2017年度県青年農業者会議のプロジェクト発表の部で最優秀賞に選出された平井伯享さん(左)と意見発表の部で奨励賞に選ばれた横目英寿さん=26日夕、那覇市の県男女共同参画センターてぃるる
さとうきび集中脱葉施設に対する公庫八重山支店の融資を発表した(右から)石原西表島さとうきび生産組合長、西大舛竹富町長、山城支店長、上勢頭町物産観光振興公社代表、上原西表糖業社長=25日午後、沖縄振興開発金融公庫八重山支店
石垣自治研究所の水産資源の保護管理と離島地域の発展の可能性を探るパネリストら=24日夕、石垣市商工会館2階ホール
市の文化財指定に向け調査が決まった「世持井戸」(写真手前)を視察する市文化財審議委員ら=25日午後、石垣市大川
25万7684円の赤字決算が報告された㈱竹富町物産観光振興公社の第2回定期株主総会=24日午後、石垣港離島ターミナル会議室
石垣島に2539人を乗せて初めて寄港した「コスタ・フォーチュナ」=24日午前、石垣島沖
石垣安志教育長に計画案の報告書を手渡す大濵民江委員長(右)=24日午後、石垣市教育委員会
市フォークダンスクラブの30周年誕生祭で、笑顔で踊る参加者たち=22日午後、双葉公民館
万歳を三唱して西銘恒三郎氏の当選を喜ぶ支持者ら=23日午後、平得の選対事務所
森の名手・名人に認定された池村泰欣さん=23日午前、市役所
堂々としたパフォーマンスで見事グランプリを手にした前盛来零曖さん(中央)=22日午後、アートホテル八重山の間
23日午前1時30分現在の沖縄小選挙区各候補の得票数
歴代会長や市民憲章運動に貢献した企業など73個人・団体に表彰状や感謝状が贈られた市民憲章制定40周年記念式典=22日午後、市民会館中ホール
川平の棒10組ほか、「てんばぃ棒」でも迫力ある演舞を見せた=22日午後、群星御嶽
衆院選・沖縄4区に立候補の(右から)仲里利信氏(80)=無所属=、西銘恒三郎氏(63)=自民公認、公明推薦=と、新人の富川泰全氏(38)=幸福実現党=の3氏
名蔵川水系の水質と同流域に生息する生物調査の結果を報告する生徒ら=21日午後、石垣市健康福祉センター視聴覚室
第43回八重山古典民謡コンクール発表会で、「鷲ぬ鳥節」を熱唱する合格者たち=21日夕、市民会館大ホール
来年夏の世界自然遺産登録を目指す推薦候補地のIUCNの現地調査終了を報告する関係者ら=20日午後、石垣市の国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター
有識者や各公民館の代表らが出席して行われた第1回石垣市農村環境計画策定検討委員会=17日午後、市健康福祉センター(市むらづくり課提供)
有権者に手を振る(右から)仲里利信氏=13日午前・西表白浜、西銘恒三郎氏=15日午後・JAやえやま地区本部前、富川泰全氏=10日午後・730交差点
主張発表全国大会で、ご当地フレグランス商品の開発ストーリーを発表する石垣市商工会女性部の浦内由美子さん。最優秀賞に輝いた=19日夕、岐阜県下呂市の下呂交流会館(市商工会提供)
口蹄疫の万一の発生に備えて防疫措置を再確認する関係者ら=19日午後、八重山合同庁舎
マングローブの原生林に覆われた後良川上流をカヌーで上り視察を行う調査団=18日午前、西表島
オスプレイの緊急着陸に抗議する決議案などが提出される臨時会本会義。全会一致で可決された=18日午前、本会議場
我喜屋隆社長(左)に、新石垣空港国際線旅客施設増改築の設備工事を分離分割発注するよう要請する石垣管工事事業協同組合の嵩原督理事長ら=18日午後、新石垣空港国内線ターミナル内