2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
第21回スターリングテクノラリーのスピードと宙返りクラスで優勝、準優勝に輝いた八商工機械電気科の3年生8人=4日午後、埼玉県のものつくり大学(同校の波照間英伴教諭提供)
かつて八重山を襲った「明和の大津波」や市行政の防災対策に理解を深める世界各国の高校生ら=6日午前、石垣市民会館中ホール
市民大パレードには37団体から約2000人が参加。沿道にも多くの市民が繰り出した=5日午後、JAおきなわ八重山地区本部前
世界の恒久平和と双方の交流促進を願って高らかに鐘を打ち鳴らす世界平和の鐘の会北海道支部の吉井繁支部長=5日午前、石垣市新栄公園内の世界平和の鐘鐘楼
5日の「世界津波の日」の啓発活動の一環として、世界津波博物館会議が開催された=5日、石垣市のアートホテル石垣島
石垣市内のバレーボール部員らに基本技術を指導する柳本晶一氏(中央)=5日午後、石垣第二中学校体育館
石垣島まつりの幕開けを飾る大川字会旗頭・棒・獅子保存会。くす玉を割り、石垣市制70周年を祝った=4日午後、新栄公園
第3回八重山そば選手権で入賞した店舗代表者ら=4日午後、新栄公園
蘇澳鎮の陳金鱗鎮長も駆け付け子どもたちの健闘をたたえた=4日午後、県立石垣青少年の家
小学校低学年で最優秀賞に輝いた波照間小3年の寺尾紬君(右)と、黒島小3年の玉代勢ゆなさん=3日午後、新川小学校体育館
石垣島まつりに参加するため台湾宜蘭県蘇澳鎮から来島した訪問団=3日午後、南ぬ島石垣空港国際線ターミナルビル
新校舎落成式典で校歌を斉唱する海星小学校の児童ら=3日午後、カトリック石垣教会
右上から左回りに正賞の戸眞伊擴氏(76)、得能壽美氏(60)、奨励賞の山根頼子氏(61)、特別賞の崎原恒新氏(74)
上半期融資、34億9300万円 沖縄公庫八重山支店
洗浄された後、トラックの荷台に積み込まれる「沖夢紫」=1日午前、八重山南風堂の加工場
チラシを配布し未納診療費回収強化月間を周知する職員ら=1日午前、八重山病院
2日遅れで始まった本年度の第2回八重山地区移動献血=1日午前、市水道部庁舎
開拓移民の歴史を振り返る企画展でパネルや写真に見入る来場者=1日午前、八重山平和祈念館展示室
八重山の児童虐待相談件数
KBG84を代表して認証状が目仲トミさん(左)へ手渡された=10月31日午後、竹富町役場町長室
パソコン上での登録作業を行う八商工商業科情報ビジネスコースの3年生たち=10月31日午後、グランヴィリオリゾート石垣島
竹富島最大行事「種子取祭」の2日間の奉納芸能が幕開け。勇ましい掛け声とともに力強く跳びはねる「馬乗者(ンーマヌシャ)」に盛大な拍手が送られた=30日午前、世持御嶽
8年連続で全国大会出場を決めた八重高カラーガード部=30日午後、南ぬ島石垣空港
家庭での御願の手順などをアドバイスする小川喜美江さん=29日、石垣公民館
石垣市指定海水浴場の底地ビーチ。来年4月から新たな指定管理者による管理がスタートする=8月16日午後
出発予定表をチェックする利用客ら=28日午前、南ぬ島石垣空港
地域や近所づきあいの先進事例を紹介した講師の池田昌弘理事長
美ら星ゲート構築事業が導入される予定のとぅもーるネットセンター石垣(奥)=25日午後、石垣港離島ターミナル内
4自治公民館16個人が表彰された第47回沖縄県公民館研究大会八重山大会=27日午前、市民会館大ホール
丁寧な手つきで「人権の花」の苗を植え付けする児童ら=27日午後、野底小学校体育館