2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
ICT利活用連携協定に調印し、握手する外間守吉与那国町長(左)とNTTドコモ法人ビジネス本部第一法人営業部の齋藤武部長=6日午前、石垣市健康福祉センター
安全操業を願って、ケーンヤードにサトウキビを投げ入れる松林社長(右)ら=6日午後、石垣島製糖
高校生らにハードルのこつを指導するヤマダ電機の増野元太選手(左)=6日夕、石垣市中央運動公園競技場
代表質問する砂川利勝氏(右)と次呂久成崇氏=5日、県議会本会議場
中山義隆石垣市長に展示資料の説明を行う佐々木健志学芸員(右)=5日午前、石垣市立図書館展示ホール
課外講座で本番を想定し、バージンロードを施工した=5日午後、八重山商工高校マルチメディア教室
12月定例石垣市議会に出席した今村重治市議の対応をめぐる協議で空席となった与党席(左側)。他の議員や職員は待機を余儀なくされた=4日10時45分ごろ、本会議場
「ヘルシーメニューコンテスト~私の手づくり朝ごはん~」で入賞した高校生ら=4日午後、八重山保健所会議室
創立80周年記念第36回農業祭に向けて、八重農ライフスキル科の生徒が制作した花文字=4日午後、同校校門東側
3年ぶりの優勝に『与那国』をアピールしてゴールに飛び込む長尾蓮=3日午後、市中央運動公園陸上競技場
雨天にもかかわらず、沿道から温かい声援と拍手が送られた=富野近く
石垣市制施行70周年を記念し「NHKのど自慢」の公開生放送が実施された=3日午後、石垣市民会館大ホール
町の発展を願って万歳を三唱する住民ら=2日午後、町離島振興総合センター
野菜苗600セットの無料配布に列をなす来場者ら=2日午前、JAおきなわファーマーズマーケットやえやま「ゆらてぃく市場」駐車場
グループトークで意見を交わす教育関係者ら=2日午後、八重山合同庁舎2階大会議室
八重山観光について助言する稲嶺恵一氏(右)、尖閣問題について説明する山田吉彦氏=1日夜、アートホテル石垣島
2017年度県文化協会賞を受賞した子ども演劇やいま浪漫の会の安里径会長、知念清吉さん、森田佐知男さん(右から)=1日午後、読谷村文化センター鳳ホール
きょうまで58点の応募作品が展示されている第5回地区障がい者美術展の展示作品=1日、石垣市健康福祉センター
1日に町制施行70周年を迎える与那国島=11月30日午前、祖納地区
浦崎唯昭副知事へ要請書を手渡す要請団=11月30日午前、県庁
安倍会長から表彰される黒島研究所の若月所長=11月27日、帝国ホテル東京
人間と同等の大きさまで拡大された昆虫の写真作品。細部まで肉眼で見える=29日午前、市民会館2階
公開生放送のかわさきFM「琉球リミテッド~かりゆし超特急」で、パーソナリティーを務める加治工敦さん。この日は盛況だった第2回「ウチナー祭」を報告した=11月7日夜、川崎市中原区にある公開スタジオ
2020年開催の東京五輪における八重山諸島での聖火リレー開催を鈴木俊一東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣(左)に要請する中山義隆市長=28日、都内(石垣市提供)
新館建設で約200室の増室計画があるANAインターコンチネンタル石垣リゾート=28日午後、同ホテル
FDAのチャーター便で静岡から訪れるツアー客。ミス八重山星の砂の新嵩ひらりさん(右)から歓迎を受ける=28日午後、南ぬ島石垣空港
第57回県児童・生徒科学賞作品展で6年連続の入賞を果たした石垣中3年の田渕鈴夏さん(中央)。左は指導者の唐真盛人教諭、右は宇根東杜教諭=28日午後、同校
33個人13団体に感謝状が贈られた船浦中学校の創立60周年記念式典=26日午前、同校体育館
初のBリーグ公式戦開催をPRする(左から)中山義隆市長、出雲充社長、安永淳一取締役、八重山バスケットボール協会の安里整会長、太田義彦副会長、漢那憲吉副会長=27日午前、市役所庁議室
懸命に前の選手を追う八重山アンカーの入高島利之(男子年代別リレー)=27日午後、市中央運動公園陸上競技場