2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
県道への格上げで幅員拡張や歩道整備などが予定されている市道4号線=20日午後、真乙姥嶽近く
出馬への決意を語る宮良操氏=20日夜、登野城の事務所
八重山署の死亡事故ゼロ2年間達成を祝った関係機関代表ら=20日夕、八重山警察署署長室
宮良操氏
国際航空貨物の初輸出セレモニーが行われ、関係者らが記念撮影をした=19日午前、新石垣空港ANA貨物上屋
石垣市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(第7期)の第4回策定委員会が開かれた=19日午後、市役所第1・2会議室
2017年度日本民藝館展で奨励賞を受けた崎原克友さん=18日午後、八重山毎日新聞社
議案採決を前に各常任委員会の審査報告を受ける議員ら=18日午前、本会議場
路上寝込み年別件数(八重山署館内)
今期圧搾開始に当たりサトウキビを投入する関係者ら=15日、与那国製糖工場内
(左から)アマクラス3位の嘉手苅聖、プロクラス85㌔以下級優勝の石川勇作、同無差別準優勝の西銘誠=12日夜、一休食堂
人選を白紙に戻し、19日に再選考すると発表する入嵩西整委員長(右)と次呂久成崇県議=17日午後、字石垣の県議事務所
西表島で進化を遂げたイリオモテヤマネコの生態の話に耳を傾ける来場者=17日午後、石垣市立図書館2階視聴覚室
沿道の声援を受け、大自然のなかを笑顔で駆け抜ける参加者ら=17日、西表島
男のための料理教室」でヘルシーメニューを調理する参加者ら=15日午前、石垣市健康福祉センター2階調理室
最後はチーム全員でゴールし、喜びを分かち合う参加者ら=16日午後、石垣市中央運動公園陸上競技場
ことし10月に石垣ー波照間間に就航した㈲安栄観光の「ぱいじま2」。5年後をめどに波照間漁港に浮桟橋を新設する考えを明らかにした=9月23日午後、石垣港
最終本会議で外間町長が提出した教育長同意の採決で挙手する与党議員(左)、賛成少数で否決となった=15日午前、町議会
国際航空貨物の初輸出における記者会見後、市の海外プロモーション戦略ロゴも発表された=15日午後、市役所庁議室
登壇して話す(左から)岡田智博氏、青木省悟氏、藤岡定氏、椿昇氏=13日夜、石垣市民会館大ホール棟2階特設会場=13日夜、石垣市民会館大ホール棟2階特設会場
質問に答えるドゥルジァ・クマール・ライ氏(左)と、通訳の川端美和子さん=13日午前、八重農体育館
工事請負契約の一部変更を求める4議案をめぐり、当局側の執行体制に疑問が相次いだ竹富町議会12月定例会=12日午前、町役場内議場
JAおきなわ家の光大会で最優秀賞に輝いた大道晴子さん=11日午後、同JA八重山支店
OPENの部で入賞し笑顔をみせる子どもたち=10日、石垣市中央運動公園屋内練習場(八重山自転車競技連盟提供)
説明=草花の苗など多彩な農産物や加工品が販売されている八重農の創立80周年記念第36回農業祭=9日、同校
第37回全国中学生人権作文コンテスト沖縄県大会で入賞した受賞者ら=9日午後、石垣市民会館中ホール
南根腐病の調査を行う研究者ら。中央の樹木クワノハエノキは同病に罹患し、根元が腐っている=8日午前、宮鳥御嶽
鳩間小中学校校舎改築工事請負契約の一部変更を求める議案など12件が上程された竹富町議会12月定例会=8日午後、町役場議場
漢那政弘副市長に受賞を報告する干川明氏(左)=8日午後、市役所
地域福祉計画・地域福祉活動計画の改定について話し合われた=7日午後、市役所2階会議室