2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
第4回台湾視察研修旅行を終えた八重山農林高校の生徒ら=9日午後、南ぬ島石垣空港
焼却ごみの埋設処理で残余容量が満杯に近づいている与那国町一般廃棄物最終処分場。新焼却施設の建設で延命化を図る=8日午後、同処分場
八重山初のユースエール企業に認定された「やしの実保育園」の山盛元園長(中央)に通知書を手渡す沖縄労働局の村上優作部長(左)と八重山公共職業安定所の仲程通助所長=8日午後、石垣地方合同庁舎3階
石垣市・新時代の住まいづくり建築デザインコンペで1位に輝いた新城信元さん=8日午前、央設計
右から宮良操選対本部長の次呂久成崇県議、中山義隆選対本部長の知念辰憲市議、砂川利勝選対本部長の箕底用一市議
開港5周年を記念して「おかえり南ぬ島」を踊る登野城保育所の園児ら=7日午前、国内線ターミナル到着ロビー
野底岳と於茂登岳の周辺で見つかったノソコソウ(共同研究者の杉本嵩臣氏撮影)
与那国町議会3月定例会が開会し、新年度に向けて施政方針を述べる外間守吉町長=7日午前、町議会
パワフルな歌と踊りで観客を楽しませる劇団四季「嵐の中の子どもたち」のキャストら=7日夜、石垣市民会館大ホール
開港から7日で5年を迎えた南ぬ島石垣空港。過去5年間で国内と国際線を合わせた乗降客数が大幅に増加している=(資料写真)
劇団四季のファミリーミュージカル「嵐の中の子どもたち」石垣公演をPRした政所和行さんと長谷川彩乃さん=6日午後、八重山毎日新聞社
右から宮良操氏、中山義隆氏、砂川利勝氏
期日前投票所の入り口で受け付けの順番を待つ有権者=5日午前、市中央運動公園野球場会議室前
4年連続の県知事賞を受賞した新川小の安冨琉奈さん(中右)と石垣小の前竹奏さん(同左)=3日午後、南風原町のイオン南風原店
出発式で第一声を放つ宮良操氏=4日午前、選挙事務所前
石垣みらいカレッジの修了式で、島材で初製作されたウクレレを演奏する高木ブーさん(前列中央)=4日午後、市民会館大ホール
ディスクをキャッチしようと飛び込むおっずあんどえんずの選手=3日午前、南ぬ浜人工ビーチ
討論会終了後、笑顔で記念写真に納まる右から宮良操氏、中山義隆氏、砂川利勝氏=2日夜、市民会館大ホール
町制施行70周年の節目を迎え、2018年度施政方針演説を行う西大舛髙旬竹富町長=2日午後、竹富町役場内議場
西表島付近の震度5以上の震央分布図
八重山農林高校の第80回卒業式で、山城聡校長(右)から卒業証書を受け取る卒業生=1日午前、同校
第34回わたしの自然観察路コンクール団体の部で環境大臣賞に輝いた、崎枝小学校と海星小学校の児童ら=1日午後、石垣市教育委員会
建設中の八重山病院。敷地内薬局設置が検討されている=2017年11月29日(県病院事業局県立病院課提供)
石垣市が目指すインバウンド観光の方向性に向けた意見を協議し、今後の取り組みを確認した「第1回石垣市インバウンド戦略会議」=2月28日午後、市民会館中ホール
廃止された登野城公園
黒島で25日午前11時ごろから約14時間にわたる断水が発生した。復旧作業後、水圧上昇の影響で新たな漏水問題も発生=26日午前、黒島(竹富町役場水道課提供)
創作舞踊「東ぬ渡から」を舞う会員ら=24日夜、白保公民館
体重約700㌔の雄牛「黒島ブラックパワー」の圧倒的な力で引きずられる女性挑戦者ら=25日午後、黒島多目的広場