2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
予算や事業計画が承認された第10回土地改良区総代会=29日午後、石垣市健康福祉センター2階視聴覚室
初めて与那国島を訪問し、東牧場で与那国馬を見学される天皇、皇后両陛下=28日午後、沖縄県与那国町(代表撮影)
石垣市議会一般質問最終日に登壇した(右から)福島英光氏、今村重治氏、大石行英氏、仲間均氏
県から経営革新計画の承認を受け、市商工会の我喜屋隆会長(左)から激励を受けた(同2人目から)石垣環研の我喜屋伸将代表、石垣島ビールの塩谷篤代表、MBCの前野尚史代表=28日午前、市商工会
石垣市議会一般質問に登壇した(右から)友寄永三氏、石垣亨氏、米盛初恵氏、花谷史郎氏
エコファーマーの認定を受けた農家ら=27日午後、八重山農林水産振興センター4階会議室
本番さながら、最後のリハーサルを行う祖納青年会員ら=27日午後、久部良小学校体育館
右から崎枝純夫氏、我喜屋隆次氏、石垣涼子氏、東内原とも子氏
集中脱葉施設の落成を祝いテープカットを行う関係団体代表ら=26日午前、西表糖業工場敷地内(竹富町商工会提供)
招待を受け、キングスの試合を初観戦した西表島の子どもたちと保護者ら。ゲーム終了後、キングスの田代直希選手(後列右から4人目)と記念撮影が行われた=25日午後、石垣市総合体育館
キングスの得点に沸く会場=24日午後、石垣市総合体育館メインアリーナ
第16回花と緑の街角コンテストの入賞者ら=24日午前、八重山毎日新聞社
吉原側のパーキングから望む川平湾。住民らは「景観が破壊される」と変更原案に危機感を募らせている=24日午後
景観計画と川平・観音堂地域における都市計画景観の見直しについて市職員(手前)の説明を聞く住民ら=23日夜、双葉公民館
3月定例石垣市議会で登壇した(左から)砥板芳行、井上美智子、小底嗣洋、長山家康の4氏
NTTドコモと町が始めた実証実験の「AI運行バス」=22日、町内
石垣市議会一般質問に登壇した(右から)長浜信夫氏、仲嶺忠師氏、平良秀之氏、箕底用一氏
新川小学校の卒業式で、佐事安弘校長から卒業証書を受け取る卒業生(左)=22日午前、同校体育館
県地域づくり団体表彰で大賞を受賞した小浜島ばぁちゃん合唱団「KBG84」のプロデューサーを務めるつちだきくおさん=22日午後、県庁
オープニングカットを合図に元気いっぱいに海へ駆け込む子どもたち=21日午前、真栄里ビーチ
第39代ミス八重山のミス南十字星に選ばれた浦内栞さん(右)とミス星の砂に選ばれた仲道英理さん(左)=21日午前、マエサトビーチ
畑おこし講座で収穫した野菜を使った料理を楽しむ参加者=21日午後、石垣市平久保の「セブンカラーズ石垣島」
議事を進める各郷友会の代議員ら=18日午後、東京・神田
南ぬ浜町に姿を見せ、暫定供用を控える長さ295㍍、水深9㍍のクルーズ船専用岸壁。エプロンには八重山ミンサーの「五と四」のかすり模様が施されている=11日午後(小型無人機で撮影)
竹富島地域自然資産地域計画の答申に向けて、最終議論を交わす第3回協議会=20日午後、竹富島まちなみ館
ブームスプレイヤーで試験散布される赤土流出防止材=20日午前、石垣市新川の松川秀誠さんの畑
イラストを提供した嵩西洋子さん(左から2人目)や石垣市、竹富町に切手を贈呈した日本郵便株式会社沖縄支社の本間裕二支社長(右から3人目)ら=20日午後、石垣市役所庁議室
福祉避難所兼ふれあい施設整備事業の予定地。一括交付金の申請で不適切な手続きがあったことは判明した=19日午後、県農村青少年センター跡地の市有地
石垣市が購入を計画している西海区水産研究所石垣庁舎=2016年5月6日
全国珠算教育連盟主催の珠算検定試験1級合格の賞状を手に笑顔を見せる具志龍之介君=19日午後、たまよせそろばん教室