2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
クワガタの産卵セットの作り方を学ぶ児童ら=29日午後、バンナ公園世界の昆虫館
第58回県吹奏楽コンクール・第63回九州吹奏楽沖縄支部予選・第14回南九州小編成吹奏楽コンテスト沖縄支部予選で金賞に輝き2年連続の九州出場を決めた登野城小学校器楽クラブの皆さん=29日午後、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター
上村と下村に分かれて長さ130メートルの大綱を引き合う住民ら。下村が2連覇した=28日夜、崎原道路
説明=県内の肝疾患の特徴やウイルス性肝疾患などについて説明する前城達次医師(右)と、アルコール性肝炎などについて説明した佐久川廣副院長=28日午後、八重山合同庁舎
730記念碑のペンキを塗り直した後、孫たちと笑顔を見せる宮良永重さん=28日午前、730交差点
石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会の抗議に、「抗議は受けない」との中山義隆市長の意向を伝える市職員ら=27日午前、市役所
ソフトテニスでインターハイに出場する吉川小百合と(八重山高校1年)前原ひなの(同)=16日午後、石垣市中央運動公園屋内練習場
開催テーマなどの議案を審議する委員。その後、「石垣島から世界へ、ワールドピース」に決めた=26日午前、石垣市商工会館ホール
プレゼンを終えた八重山高校生物部1年生の右から、山田央佳さん、田渕鈴夏さん、内原悠子さん、大浜朋笑さんと山崎仁也教諭=23日、東京都港区の笹川平和財団
石垣市立図書館の2018年度石垣市まちづくり支援基金で買い替えた児童書のお披露目展示コーナー=26日午前、同館内児童室
アリを誘引するトラップを設置してヒアリの目視調査を行う県環境科学センターの職員=25日午前、石垣港
石垣市教育委員会の第4回定例会で、市立幼保連携型認定こども園条例の議会提出など8議案を審議する教育委員ら=25日午後、市教委
子どもたちの体験乗馬に貢献する与那国馬。異郷の地で人気を集めている=22日、静岡県三島市立公園楽寿園(与那国町提供)
第3回子ども人権フェスティバルで「まみーず」のメンバーと一緒に手話を交えながら「おひさまのたね」を歌う子どもたち=24日午後、市子どもセンター
町制施行70周年記念公演「沖縄県竹富町島々の民俗芸能~世乞い~」をPRする西大舛髙旬町長(右)と冨里保雄会長=24日午後、町長室
幼虫がナス科野菜を食害するナスミバエ(県提供)
神司に迎えられて来訪する弥勒加那志。村の繁栄をもたらす=22日午後、飾場御嶽
慢性的な人手不足の打開に子育て者とシニア層を対象にした企業説明会の初開催を決めたハローワーク八重山雇用対策推進協議会=23日午後、石垣地方合同庁舎
防衛省が計画する平得大俣の陸上自衛隊配備予定地(中央付近)。今後、測量業務などが行われる見通し=2017年5月18日撮影
子孫繁栄と豊穣を願うカムラーマを奉納した東村=21日午後、鳩間島コミュニティーセンター
第1回アジアマスターズ水泳選手権大会で石垣から2人そろって銀メダルを獲得した久保栄克(右)と島野陽子=愛知県、日本ガイシアリーナ(ヒデフィットネス提供)
市議選立候補予定者説明会に出席した予定候補者と関係者ら=20日午後、市役所会議室
竹富町議会議員選挙の立候補予定者に対して説明会が開かれた=20日午後、町役場2階大ホール
「夏休みも勉強や運動を頑張るぞ!!」と気合を入れる登野城小学校3年3組の児童たち=20日午前、同校
「青少年の深夜はいかい防止」「未成年者飲酒防止」県民一斉行動の夜間街頭指導の出発式=20日夜、新栄公園
石垣市川平の豊年祭で力強くビッチュル石を担ぎあげる大屋実之さん=19日午後、川平の赤イロ目宮鳥御嶽
中山市長の会見について「配備ありき」と抗議する共同代表ら=19日午後、登野城の事務所
日本人類学会会員の土肥直美博士が説明する白保4号の全身骨格。20日から29日まで展示される=19日午後、石垣市立八重山博物館
配備計画への協力体制を構築する考えを示す中山義隆市長=18日午後、庁議室
中山義隆市長の受け入れ表明に抗議する野党連絡協議会のメンバー