2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
多くの観光客でにぎわうユーグレナモール=2018年5月18日
養鶏農家の課題解決に向けて行っている研究を九州大会で発表する八重農フードプロデュース科2年の嶺井泰志君=1日午後、同校
昨年、開催された石垣島スペシャルナイターの様子=2017年8月29日夕、ZOZOマリンスタジアム
会議の冒頭、東田盛正委員長のあいさつを聞く委員ら。その後、大浜一郎氏を全会一致で選考した=5日午後、大浜信泉記念館
「子どもアンガマ」について発表し最優秀賞に選ばれた荻堂千愛夢さん=5日午後、真栄里公民館
㈱ユーグレナのブースで、微細藻類を用いた実験を体験する児童ら=5日午後、石垣市健康福祉センター検診ホール
キッズチェアを製作する参加者=5日午前、メイクマン石垣店
自身の障害について発表し、最優秀賞に輝いた石垣第二中学校3年の知念粋加さん=4日午後、市立図書館2階視聴覚室
第13回黒島畜産共進会に出品された雌牛の栄養度などをチェックする審査員ら=4日午後、黒島家畜セリ市場
神から五穀の種子を授かる農民(右)=7月31日、祖納
ことし2月に開かれた若年者対象の「企業説明会」。高校生対象のアンケートで、進学・就職で島を離れても将来的にはUターンを希望する回答が54%に上った=2月21日午後、八重農体育館
ちゃぐりん記事活用体験の発表をした児童ら。最優秀賞の木村知行君(前列中央)、優秀賞の青野花咲さん(同左から2人目)が県ちゃぐりんフェスタに派遣される=3日午前、JAおきなわ八重山支店
館内の図書や県平和祈念資料館の図録などを展示している八重山平和祈念館の夏休み企画=3日午前、同館第2展示室
「タクシーの日」を前にボランティア清掃を行う会員ら=3日午前、730交差点付近
最終処分場の延命化策を決める石垣市一般廃棄物処理施設延命化検討委員会で協議を開始する委員ら=2日午後、市健康福祉センター視聴覚室
カード加盟店サービスの提携に期待を寄せる左から西表島交通の玉盛雅治代表、西大舛髙旬町長、琉球銀行の松原知之専務=2日午後、竹富町役場
農福連携について協議する部会員ら。実現に向けて調整していくことを確認した=2日午後、石垣市健康福祉センター第1・2研修室
3市町議員立候補予定者
市教委の臨時校長研修会で、2018年度全国学力・学習状況調査の結果について説明を受ける校長たち=1日午前、大浜信泉記念館
観光の日を迎え、2018番目に空港へ到着して旅客機のモデルプレーンを持つ田畑尚吾さんら家族を歓迎した市観光関係者ら=1日午後、南ぬ島石垣空港
県観光功労者表彰を受けた宮地竹史氏(前中右)ら=1日午後、ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー
棒貫人(ブルピトゥ)の仲大範子さんが雌雄の綱に棒を差し込んだあと、ガーリィで祝福する婦人ら=7月31日夕、真乙姥御嶽前
大浜一郎氏
竹富町物産即売会でパインやマンゴーの販売が行われた=28日午後、道の駅しゃり(竹富町提供)
給仕役と客役の厳かな歌声が響いた神事奉納「ミシャグパーシィ」=30日午前、米為(イヤナス)御嶽
道路交通方法一斉変更40周年を記念し、730記念碑前で安全運転を呼び掛ける与那嶺一文署長(中央)ら=30日午後、730交差点
二十数年ぶりに八重山病院で披露された大川の旗頭。来院者や入院患者も大喜びだった=30日午前
とぅまた節で会場を盛り上げる伊原間婦人会=29日夜、伊原間公民館広場
クワガタの産卵セットの作り方を学ぶ児童ら=29日午後、バンナ公園世界の昆虫館
第58回県吹奏楽コンクール・第63回九州吹奏楽沖縄支部予選・第14回南九州小編成吹奏楽コンテスト沖縄支部予選で金賞に輝き2年連続の九州出場を決めた登野城小学校器楽クラブの皆さん=29日午後、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター