2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
住民サービスのデジタル化などについて協議する石垣市DX推進本部会議=25日午前、市役所庁議室
台風3号の強風で倒れたガジュマル=25日午後、富野小中学校職員室前
満潮時刻と台風による高潮が重なり、波が岸壁を乗り越えてしぶきを上げた=24日午前、浜崎マリーナ
中山義隆市長に来月3日から始まる全国高等学校総合文化祭への出場報告などを行った八重山高校郷土芸能部の島仲美來部長(中央右)ら=23日午後、市役所
4年以上前から国際線定期便が休止している南ぬ島石垣空港国際線ターミナル=2022年3月19日
台風の接近に伴い、午後の全便が欠航し、港に停泊する船舶=23日午後、石垣港
暴風警報発令中の新聞配達のお知らせ
石垣就航35周年に感謝し、「みーふぁいゆー」と書かれたプラカードなどを掲げて出発する飛行機に手を振る空港スタッフら
21日に行われたシィナピキは西村翁が子どもたちを引き連れて子孫繁栄を願う鳩間島独特のカムラーマ=20日、鳩間島桟敷(提供)が勝利した。
パーレー競漕で舟を降り、浜へと全力疾走する仲本村ウーニーの宮澤勇気さん(手前)=20日午前、宮里海岸
海事関係功労で表彰を受けたみなさんと関係者ら=19日午後、石垣港湾合同庁舎3階会議室
重要無形文化財「八重山上布」の保持者として認定される新垣幸子さん(文化庁提供)
終業式で1学期に心に残った出来事を発表する八島小学校2年生の児童ら=19日午前、同校体育館
石垣市 現在の水道料金体系(税抜)
石垣市小学生・中学生教育交流事業報告会で発表する生徒ら=17日、市役所コミュニティルーム
気合を入れながらビッチュル石を担ぎ上げる大屋実之さん=17日午後、赤イロ目宮鳥御嶽
井手支部長から応援金を受ける髙橋紡さん、石垣暖菜さん、上平桃香さん(左から)=13日、八将館こども将棋教室(同教室提供)
来年12月に引退が決まっている汽船農協やえやま=1月8日。これに代わる多機能型貨物輸送船の設計・建造が始まる
石垣市商工会の大濵達也会長(中左)に県知事賞受賞と九州大会出場を報告した平良勝幸さん(中右)=16日午後、市商工会応接室
大浜公民館主催の豊年祭。フィナーレの大綱引きで上村の4連覇を阻止し、久しぶりに勝利した下村=15日午後8時半ごろ、石垣市大浜崎原道路
第4回県中学校英語スキットコンテストで最優秀賞を獲得した竹富中のメンバー(提供)
昨年のイリオモテヤマネコ交通事故防止強化月間中の取り組み=2023年7月24日、西表島稲場林道付近(環境省提供)
新城幸也選手、棚村克行選手のパリ五輪出場を祝福し、横断幕を設置して八重山からエールを送る八重山郡スポーツ協会の役員ら=13日夕、市中央運動公園
机に並べられたマンゴー一つ一つを会員らが試食。味や見た目などを評価し、投票した=12日午後、八重山合同庁舎会議室
石垣市へ再犯防止推進計画などについて説明する八重山保護区保護司会と那覇保護観察所の関係者ら(右)=12日午前、石垣市役所
石垣市内では熱中症による救急搬送が多発。個々での熱中症対策が重要になっている=11日午前、石垣市消防本部
交通安全を願いダンスを披露する園児ら=11日夕、石垣市役所
全沖縄珠算選手権大会で入賞を果たしたメンバーら=9日夜、そろばん教室346
開店前、沖縄銀行八重山支店に新紙幣の入ったジュラルミンケースが運び込まれる=10日午前8時半ごろ、石垣市美崎町
団体利用でにぎわう底地ビーチ。広い木陰スペースが人気のようだ=6日午前