2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
武蔵野大学孔子学院第3回中国語スピーチコンテストと第36回全日本中国語スピーチコンテスト・千葉県大会でそれぞれ2位に輝いた出地佑希さん=9月29日、武蔵野大学(石垣麗子教諭提供)
チラシを配布し万引き防止を呼び掛ける八重山署員ら=16日夕、ドン・キホーテ石垣島店
「辺野古米軍基地建設のための埋め立ての賛否を問う県民投票条例」に反対する意見書案に、起立して賛成する与党議員ら=17日午後、本会議場
創造農村ワークショップで八重山民謡の発信や展開について考える参加者ら=17日午後、石垣市立図書館視聴覚室
「辺野古米軍基地建設のための埋め立ての賛否を問う県民投票条例」に反対する意見書案に対し、反対意見を述べる野党議員=17日午前、本会議場
「辺野古米軍基地建設のための埋め立ての賛否を問う県民投票条例」に反対する意見書の上程を、賛成多数で可決する与党委員(右側)=16日午前、議員協議会室
除幕後、完成した巨大パネルをバックに記念撮影をする児童や関係者たち=16日午後、町役場2階ホール
感謝状を贈られた入植1世の功労者たち=14日午後、住吉公民館前広場
同じ文字の書かれたカードを持った男女で手をつないでゴールを目指す「夢にみたあなた」。笑顔が弾ける参加者たち=14日午前、新川小運動場
平得大俣地域への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票条例制定を目指して署名活動に取り組むことを確認した「石垣市住民投票を求める会」の結成総会で、あいさつする金城龍太郎代表=13日夜、市健康福祉センター
「観光外国語講座」で中国語の発音に挑戦する受講生ら=13日夕、大浜信泉記念館
青年らしい笑いのセンスで会場を沸かせた登野城青年会の「狂言」=6日夜、市民会館大ホール(石垣市青年団協議会提供)
町議会の議長が決まらず議案審議ができないことから、専決処分の手続きを行う町職員ら=12日夕、与那国町役場
第31回危険業務従事者叙勲を受章した前田小五郎氏(右)と浦底透氏
働き方の変革について学ぶ参加者たち=11日午後、八重山合同庁舎2階大会議室
9日連続の議長選挙でも議長が決まらない与那国町議会=11日午前、町議場
研修会のグループ協議で各園の幼児教育について話し合う参加者たち=11日午前、市役所2階第1会議室
2018年全国地域安全運動のポスター、標語の公募で入選し、表彰を受ける児童生徒ら=10日午後、海星小学校体育館
石垣第二中学校の1年生16人が、沖縄返還と大浜信泉氏について理解を深めた社会科の公開授業=10日午後、市民会館大ホール
求人数・求職者数の推移
「若者を考えるつどい2018」の一般の部で、公益財団法人勤労青少年躍進会理事長賞に輝いた松井純子さん=7日午後、東京都三鷹市
ゆいロードシアターで始まった定期公演の初舞台で「安里屋ユンタ」を披露する八重山芸能団「世乞い」の出演者ら=9日午後、同シアター
破損が確認できる学校のブロック塀。竹富町が改修工事を行う(竹富町提供)
故山里勇吉氏
幹線道路を走行していた軽自動車と農道から出てきた大型トラックとの衝突事故。ことしは幹線道路での事故が増えている=9月5日午後、石垣市浄水場北方の県道87号
新県立八重山病院(奥)と市道を挟んで隣接する石垣市役所新庁舎の建設地。着工のメドは立っていない=7日午前
第7回MARIE「お母さん ありがとう」手紙コンクールで最優秀賞に選ばれた谷口晴信君
設立20周年を迎えた医療法人上善会の第19回秋祭りを楽しむ人たち=7日午後、かりゆし病院駐車場広場
フライングディスクを飛ばして、ニュースポーツのアルティメットを体験する参加者ら=7日午後、サッカーパークあかんま
石垣市が購入を計画している旧西海区水産研究所石垣支所=2016年5月6日