2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
水道事業研修に先立ち、石垣市役所を訪問する大洋州5カ国の研修員ら=26日午前、庁議室
フィールドワークで自然を観察する参加者ら=25日午後、仲間川河口
第40回八重山地区老人芸能大会を「モーヤー」で締めくくる出演者ら=25日午後、石垣市民会館大ホール
第6回西表SUPフェスティバルの参加者=17日、西表西部(北島清隆氏撮影)
集計した署名数の棒グラフを見ながら感想を語り合う左から石垣市住民投票を求める会の金城龍太郎代表、若者事務局の伊良皆高虎さんと宮良央さん=24日午後、登野城の事務所
石垣市障がい児通所支援事業所ひまわりの設立30周年の祝賀会で元気に踊る在籍生ら=23日午前、石垣市健康福祉センター検診ホール
善行児童生徒(マイフナー賞)を受賞した丸山海音君(右)ら=24日午後、市健康福祉センター
石垣市観光交流協会青年部の創立30周年を祝って乾杯する参加者ら=23日夜、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
竹富町が構想する車道の両側に自伝車道を設ける「車道混在」の道路(国土交通省ホームページより)
石垣市に対し住民訴訟を起こした原告ら=22日午後、県庁
2018年度「税を考える週間」の合同表彰式で表彰や感謝状を受けた参加者ら=22日夕、石垣市商工会館ホール
再開のめどが立っていない波照間空港=2016年8月撮影
集まった住民らに、平得大俣への陸自配備について説明する防衛省沖縄防衛局の担当者(左奥)ら=21日夜、石垣市健康福祉センター集団検診ホール
4公民館長(左側)の抗議に対し、従来の見解を述べる沖縄防衛局の伊藤晋哉企画部長(右)=21日午後6時ごろ、石垣市健康福祉センター
イリオモテヤマネコと希少動物たちを守ろう!絵画コンクールに入賞した児童生徒たち=21日夕、仲間港旅客ターミナル
50歳以上の「ベテラン世代」対象の合同企業説明会に参加し、働きやすい職場を探す市民ら=21日午後、石垣市商工会館ホール
平得大俣への陸自配備阻止に向け「頑張ろう」と気勢を上げる4地区の住民ら=20日夕、開南地区
再開後5回目を迎える石垣島トライアスロン大会2019に向け、あいさつする森兵次実行委員長=20日夕、市健康福祉センター第1会議室
美ら海・美ら山作文コンクールの入賞者を発表する新崎洋子審査委員長と親盛一功会長=20日夕、石垣市民会館
冬場の週2回寄港を週1回に減らしたスーパースターアクエリアス号。将来的に寄港中止の動きが浮上している=10月18日午後、石垣港新港地区旅客ターミナル
ドキュメンタリー映画の製作に取り組む石垣市公営塾の高校生ら=11月9日夜、大浜信泉記念館(石垣市公営塾提供)
八重山病院に新設された歯科口腔外科内。歯科診療所とのすみ分けが必要となっている=9日午後、同科
八重山毎日文化賞の正賞を受賞した八重洋一郎さん(左から2人目)、當山善堂さん(同3人目)、特別賞を受賞した玉城功一さん(右端)、奨励賞を受賞した宮良断さん=18日午前、アートホテル石垣島
ピストルの合図とともにホースを担いでダッシュする2、3番員=18日午後、石垣市消防本部構内
白保小学校教職員らの余興などで盛り上がる新校舎落成祝賀会=18日午後、同校体育館
今後の署名運動について話し合う石垣市住民投票を求める会若者事務局のスタッフら=17日午後、登野城の事務所
開講式終了後、「頑張るぞ」と意気込む受講生ら=17日午前、竹富町役場2階小会議室
大型リゾート計画や陸自配備計画に対し、水への影響を指摘する八重山陸水研究会の東田盛善氏=17日午後、大浜信泉記念館
石垣市有地 取得計画範囲
第28回JA石垣牛肥育部会枝肉共励会で最優秀の仲大盛吉幸さん(中)、優秀の金嶺畜産の金嶺秀良さん(左)、優良のとー家ファーム司の多宇翔司さん=16日午前、八重山食肉センター