2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
2018年与那国町入域観光客数
石垣市教育委員会へ寄贈された「型絵染」人間国宝の故・芹沢銈介氏の作品「いろは文六曲屏風(萌黄いろは)」
参考人として出席した石垣市住民投票を求める会の金城龍太郎代表と請求代表者ら。2月中の投票実施を要望した=21日午前、議員協議会室
再稼働した固定式油化装置=19日午前、鳩間島
南根腐病の深刻さを訴えながら、八重山の御嶽文化の重要性につ いて話す李春子東アジア伝統の森文化保存会代表(左)ら=22日午後、市健康福祉センター視聴覚室
意見陳述で住民投票の必要性を訴える石垣市住民投票を求める会の金城龍太郎代表(中央)=21日午前、本会議場
テレビ電話会議で各島をつないだ竹富町海洋シンポジウム=20日午後、竹富町役場2階会議室
第17回お魚まつりのマグロの解体ショー。家族連れなどで人だかりができた=20日午前、八重山漁協セリ市場
石垣市のごみ排出量の推移
初開催の「石垣市算数・数学フェスティバル」で、協力し合いながら問題に取り組む出場者たち=19日午後、市健康福祉センター
2年連続となる石垣島キャンプで練習を開始し、メインコートをランニングする横浜F・マリノス=19日午前、サッカーパークあかんま
日本トランスオーシャン航空らが岡山から初めて旅行会社を招聘して開いた八重山視察研修の情報交換会=17日夜、ホテルグランビュー石垣
プレゼン部門で優秀賞に輝いた八重山商工高校の生徒ら=19日午後、ANA ARENA 浦添
「久しぶりの公園」とブランコを楽しむ子どもたち=19日午後、石垣市中央運動公園こどもの広場
民間委託で掘り起こしごみの県外搬出が決まった市一般廃棄物処理施設=2018年3月29日午後、撮影
年度別償還金額の推移
2018年災害種別件数
春季キャンプのため石垣入りした横浜F・マリノスDFのチアゴ・マルチンス・ブエノ(手前)やFWのマルコス・ジュニオールら(手前から2人目)=18日午後、南ぬ島石垣空港
陸自駐屯地3月着工 進入路用地造成0.5㌶
再推薦における前回推薦地・緩衝地帯からの境界修正箇所(環境省那覇自然環境事務所提供)
「第19回未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール」の表彰・伝達式に出席した受賞者ら=17日午後、石垣市字盛山の石垣航空基地機体格納庫
南大浜地区の用途変更案
第17回石垣島マラソンの概要を発表する大会長の中山義隆市長(中)ら=16日午後、庁議室
情報処理技術者の各国家試験に合格した八商工情報技術科2年の仲本長尚君、平野萌海さん、玉城太成君、仲村虹海さん(左から)=16日午後、同校校長室
本をシュリンクする業務に当たる玉津礁君(左)と金城りささん=16日、ブックスきょうはんやいま店
西表島マナーブックをPRするピカリャーと関係者ら=15日午後、ユーグレナ石垣港離島ターミナル会議室
「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2019年版)」の選定を喜ぶ西大舛髙旬竹富町長=15日午前、町長室
地域生活支援拠点等の整備に向け意見を交わす委員たち=15日午前、市健康福祉センター2階視聴覚室
交通安全ポスターの部優秀賞に選ばれた東盛真佑季さん=12日午前、沖縄県立博物館・美術館(提供写真)
県民投票の実施を求め、「頑張ろう」と気勢を上げる集会参加者=14日夜、大浜公民館