2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
傾聴の実習で、隣の人の話に対して耳を傾ける参加者ら=2日午後、市健康福祉センター視聴覚室
平得大俣への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票条例の原案に賛成する議員(起立)。可否同数となり、議長裁決で否決された=1日午後、本会議場
ランニングで、石垣島キャンプをスタートさせる選手ら=1日午前、市中央運動公園野球場
住民投票条例案の否決後、ぼうぜんと議場を見つめる石垣市住民投票を求める会の中央左から金城龍太郎代表、宮良央さん、伊良皆高虎さん=1日夕、本会議場
沖縄防衛局が購入・賃貸の契約を締結したジュマールガーデン(写真中央から右部分)=1月24日、小型無人機で撮影
最大級の巡視船の配備が計画されている南ぬ浜町地先(写真中央奥)。手前は浜崎町の巡視船艇基地=1月31日午後
高齢者の生活支援に関わる「北部地域活性化プラン」について意見を交わした本年度第1回石垣市生活支援サービス協議体委員会=1月30日午後、市健康福祉センター
出版された「八重山戦争マラリア問題解決の記録」を中山義隆石垣市長(手前左)に贈呈する、著者の篠原武夫氏(手前右)と八重山戦争マラリア遺族会の会員ら=1月31日午後、市役所庁議室
2月1日のキャンプインを前に石垣入りした千葉ロッテマリーンズを迎えて行われた歓迎セレモニー=30日夕、南ぬ島石垣空港
八重山病院線で運行している29人乗りの小型バス=1月29日
幼保連携型認定こども園の教育課程に関する基本的事項の策定に対する意見などの議案を審議する教育委員たち=30日午後、市教委
第41回沖縄青少年科学作品展で、最高賞の県知事賞に輝いた石垣第二中学校2年の岡部壮良君
辺野古埋め立ての賛否を問う県民投票の条例改正案を賛成多数で可決する県議会=29日午後、県議会本会議場
文化財防火デーにちなむ消防訓練で、消火活動を行う消防隊員ら=29日午後、旧宮良殿内
2018ウェルカムんちゅ体験談でグランプリに輝いた竹西克江さん(手前右)=23日夜、石垣市大川のカフェ「タニファ」
第1回新春単位老人クラブカラオケ歌合戦で優勝した宮良栄子さん(右から2人目)、2位の浦崎清さん(右)、3位の花城芳蔵さん(左)、特別賞の下里キヨさん=29日午後、石垣市老人福祉センター
用途地域などの変更案でシンボルロードとして位置付けられた国道バイパス。可能な限り赤瓦勾配屋根とするなどの制限を設けている=28日午後
長男の琉希ちゃんを出産した高那華海さん。付き添っているのは夫の葉権賜さん=2018年12月31日、台湾台中市西屯区の澄清総合医院中港分院付設産後護理之家
午前9時の号砲とともに一斉にスタートするフルと24㌔のランナーら=27日午前9時ごろ、石垣市中央運動公園陸上競技場
交流会に参加し、今後の交流発展を願って乾杯する北上市民ら=27日夜、南の美ら花ホテルミヤヒラ
認知症について理解促進やイベントを盛り上げようと活動を展開するオレンジランナーズら=陸上競技場
受付をすませ、記念Tシャツを受け取る第17回石垣島マラソンの出場者ら=26日午後、石垣市総合体育館メインアリーナ
「いやり節」を歌う東京八重山古典民謡保存会の会員ら=26日、東京都北区の北とぴあ・つつじホール
記者団の取材に「実施に向けての動きになるだろう」と話す中山義隆市長=25日午前、市役所
石垣島マラソンの出場者に「完走メダルを目指そう!」とエールを送る大浜工房の利用者たち=25日午前、同工房
平得大俣への陸自配備計画の賛否を問う住民投票の早期実施を求める住民ら=24日午後、川原公民館
子どもたちの眼を紫外線から守るため覚書を交わす右から溝渕竜三朗氏、仲田森和教育長=24日午後、竹教委
「第12回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」の学校の部で表彰を受けた八重山特別支援学校の大田幸司校長(左)と進路指導主任の真玉橋克彦教諭=24日午前、同校校長室
2018年与那国町入域観光客数
石垣市教育委員会へ寄贈された「型絵染」人間国宝の故・芹沢銈介氏の作品「いろは文六曲屏風(萌黄いろは)」