2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
八重山病院試験運行期間の利用実績
地域の拠点として新たに開所した明石直売所=25日午後、同所
天然記念物の保護や指定作業の進捗(しんちょく)状況などについて意見を交わす市文化財審議会の委員たち=25日午後、市教委
出港する船から手を振る石橋興介医師(右)ら家族=25日午前、竹富港
「日本最南端!八重山の海びらき2019in与那国島」で先陣を切って海に駆け込む男の子たち=24日午前、ナーマ浜
北部給食食堂の味を楽しみながらテーブルを囲む来場者ら=24日午前、栄公民館
沖縄県柔道連盟八重山支部創立55周年記念祝賀会で功労者表彰などを受けた皆さん=24日夜、南の美ら花ホテルミヤヒラ
12年計画で架け替えられる浦内橋。橋の上流側に仮設橋を設置する(映像工場提供)
アトラクションで民踊愛好部会が「稲しり節」など2演目を披露して始まった市民総合文化祭=23日午後、市民会館玄関前広場
希少種が多く生息している島々の自然環境の保全を呼び掛けた細谷和海氏(左)と鈴木寿之氏=23日午後、国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター
第17回花と緑の街角コンテストで入賞した皆さん=23日午前、八重山毎日新聞社
石垣に初寄港した外国人富裕層が所有するスーパーヨット「TRITON」=3月16日午後、石垣港(SYLジャパン提供)
ドームシアターに映し出された資料を基に事例紹介が行われた「空港のある地域八重山石垣会議2019」=22日午後、ユーグレナ石垣港離島ターミナル内
OISTのサイエンストリップで、科学の面白さなどを紹介するイェカテリナ・ステマーさん(左)ら=22日午後、八重高体育館
3月定例竹富町議会の最終本会議で44議案が可決された=20日午後、議場
石垣港の制限区域内の保安設備やテロ対策の状況などを点検する石垣港湾保安対策協議会の参加者ら=20日午後、新港地区国際埠頭岸壁
白保小学校の卒業式で卒業証書を受け取る6年生=20日午前、同校体育館
DMOを生かした観光地域づくりについてトークセッションを行う濵口信彦観光庁観光地域推進課広域連携推進室長(右)、八重山ビジターズビューロー会長の中山義隆市長=19日午後、ANAインターコンチネンタル石垣リゾートボールルーム真栄里の間
「石垣市の子どもたちのために働きませんか」と呼び掛ける中山義隆市長(中)と担当部課長=19日午前、庁議室
現場責任者(左)に安全対策について指導する安全指導員=18日午前、真栄里の八重山紫雲閣新築工事現場
「持続可能な海の観光への眼差し」をテーマに講演する海津ゆりえ氏。「八重山プライド」を提唱した=17日午後、大浜信泉記念館
若者の気持ちについて討論する参加者ら=17日午後、市健康福祉センター
「NET119緊急通報システム」について解説する田中雄喜相談員=17日午後、石垣市健康福祉センター2階会議室
第9回美ら島総体記念高等学校ソフトテニス大会で優勝した八重山高校女子チーム=16日、県総合運動公園庭球場(同校提供)
JAおきなわ西表西部地区パイン生産部会の発足に伴い行われた結成総会=8日、上原多目的ホール(同部会提供)
がんばろう三唱で賃上げや格差是正を訴える参加者たち=16日午後、石垣あやぱにボウル
辻野ヒロ子会長(左)より八重山地区交通安全協会小浜支部長に任命された大久研一さん=16日午後、小浜公民館
Chura★Iプロジェクトで北部紹介フリーペーパーパンフレットを作成した高校生ら=15日午前、石垣市役所
平良秀之議長の諮問事項について審議する議会運営委員会の委員ら。陸自配備に関する特別委員会の設置と住民投票条例などを議案として取り扱うことを決めた=15日夕、議員協議会室
陸上自衛隊配備計画に伴う掘削工事の現場に向かう県の担当者ら。初めて現地調査を行った=14日午後、同ガーデン