2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
沖縄防衛局が造成工事を予定している旧ジュマールゴルフガーデン。一部で掘削の現場が確認できる=13日午前
第2回防災キャンプサイトマーケットで消火器の使い方を学ぶ子ども=13日午後、石垣市白保のやちむん館工房
自主運営へ移行後、初めて開催されたフリーマーケット=13日午後、シマノバ
抽選箱から、番号の入ったピンポン球を取り出す挑戦者=13日午後、八重山毎日新聞社2階会議室
八重山地区交通安全協会と塩谷商店㈱が協力して設置した交通事故被害者支援自動販売機=12日午前、沖縄県警交通安全運転学校八重山分校玄関
石垣市教育委員会内各課の業務内容などが説明された市教委の本年度第1回市立小中学校長研修会=12日午後、大浜信泉記念館
「勝手にラジオ議会」の最終収録に臨むハルサーズのメンバーら=12日、ANAインターコンチネンタルリゾート石垣内FMいしがきサンサンラジオ
住民の質問に答える中山義隆市長(中央)ら市の幹部=11日夜、川原公民館
約2カ月間の治療で野生復帰したカンムリワシ。個体識別用の赤いリングが左足に装着されている=11日午前、西表島高那地区(環境省西表野生生物保護センター提供)
第94回県マスターズバレーボール八重山大会をPRする県マスターズバレーボール連盟の阿波連侑会長(中)、與儀実誠理事長(左)、八重山マスターズバレーボール連盟の砂川盛栄会長=11日午後、八重山毎日新聞社
2019年度公共工事発注見通しで、第1四半期(4~6月)の発注が予定されている新庁舎建設の現場(道路向こう側)=10日午後
夏のような暑さに誘われ、ビーチで一足早い夏を味わう人たち=10日午後、マエサトビーチ
求人数・求職者数の推移
「ドキドキドン!一年生」を踊り、入学の喜びを表す新入生ら=9日午前、石垣小学校体育館
イノシシに食べられた苗の中心部分。広範囲で被害が確認された=9日午前、石垣市嵩田地区
不作傾向にある養殖モズク=6日午後、八重山漁協
平成最後の夕日を見るイベントが行われる久部良漁港=2010年7月5日
八重山農林高校の入学式で緊張した表情を見せる新入生ら=8日午後、同校体育館
多くの市民が訪れた日弁連の「海と島の観光資源の持続的活用を考える」シンポジウム=7日午後、石垣市民会館中ホール
八重農の新寄宿舎「みずほ寮」の落成式を前に、テープカットを行う関係者たち=7日午後
浜下りを迎え、家族と親戚同士で潮干狩りを楽しむ子どもら=7日午後、名蔵湾
B級2回戦3回裏、投手強襲の当たりを落ち着いてさばく武南興業モンチキのリリーフ・新里=7日午後、市中央運動公園野球場
4月に入り工員不在で、製造機械の停止が続く小浜製糖工場(資料写真)
2018年の刑法犯認知件数
石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会のアピール活動で、平得大俣への陸上自衛隊配備計画に反対する関係者ら=6日午後、市内真栄里
今期初水揚げとなったクロマグロ。左は金城真琴船長=5日午前、八重山漁協
公衆無線LANサービスエリア
新たに誕生した第6分団白保地区の団員ら=4日夜、市消防本部
保護水面に注意を
あいさつで分区長の協力などを求める日本赤十字社沖縄県支部の比嘉幹郎副支部長(中央)=3日午前、南の美ら花ホテルミヤヒラ