2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
今月16日から輪番制で平日夜間の急患対応実施について説明する八重山病院関係者ら=4日午後、干立公民館
尖閣列島戦時遭難死没者慰霊祭で御霊を慰める参列者=3日午後、石垣市新川
市区町村から送付されるクーポン券(イメージ)
改訂予定の川平村の歴史(右)とデジタル化を進める古謡集
太平洋クロマグロの資源管理での漁獲枠の拡大を求める意見書が提案される最終本会議。全会一致で可決された=1日午前、本会議場
ダンスやコーラスに加わり童謡の日を楽しむ子どもたち=1日夕、バンナ公園南口管理棟
第10回八重山地区婦人の主張大会で最優秀賞に選ばれた赤嶺さん(中央)と入賞者ら=6月30日午後、石垣市民会館中ホール
八重山毎日親睦ゴルフで入賞を果たした(右から)狩俣さん、濱川さん、伊志嶺さん、川俣さん=6月30日夜、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
携帯トイレを設置する環境省西表自然保護官事務所職員と西表島カヌー組合の組合員=29日午前、ピナイサーラの滝下
第18回竹富町デンサ節大会が開催され、情緒あふれる歌声を響かせる出場者ら=29日夜、中野わいわいホール
議会の解散に関する決議案に起立して賛成する議員12人。特例法規定の同意者数に達せず、否決となった=28日午後、本会議場
第67回県学校農業クラブ連盟大会の5部門で優秀賞に輝いた八重山農林高校=28日午後、豊見城市立中央公民館(同校提供)
「アイランダーサミット石垣」の成功に向け意気込みを示す関係者ら=27日夕、石垣市民会館中ホール
平和集会で、練習してきた平和劇を披露する中学生たち=20日、小浜小中学校(同校提供)
世界自然遺産への取り組みについて意見を交換した世界自然遺産推薦共同企業体の八重山地区担当者会議=26日午後、ユーグレナ石垣港離島ターミナル会議室
約22㌶の国有地がある旧石垣空港跡地。中山義隆市長が平得大俣の市有地との等価交換について検討する考えを明らかにした=2018年9月13日撮影
利用客が伸びる南ぬ島石垣空港。石垣空港ターミナル株式会社の第11期決算で当期純利益が3期連続で1億円を突破した=資料写真(2015年12月30日)
任命を受けた(左2人目から)大山氏、松本氏、伊江氏=24日午後、八重山病院
焼香を行う参列者=23日午後、糸満市摩文仁の平和祈念公園
「(仮称)コンドイビーチホテル」の建設中止を求め署名する来島者ら=23日午前、竹富東港
今年度内にハサップ導入の見通しとなっている八重山食肉センター=21日午後
西表上原単独の行事、デンサー祭りで道路を練り歩くミルク行列=22日午後、上原公民館前
出荷式でパインとマンゴーを運ぶ関係者。今年度の出荷目標は6万個=21日午前、八重山郵便局駐車場前
「暁之塔」を磨き戦没者の御霊を慰める川原小学校の児童ら=21日午前、石垣市たい肥センター北
「フードバンクやいま」への理解と協力を呼び掛ける山里世紀子代表(右)と、事務局の岡崎文代さん=20日午後、市健康福祉センター
業務協力協定を結んだ琉球大学工学部付属地域創生研究センターの神谷大介准教授(左から2人目)と4社の代表ら=19日午前、同大学
工事再開に対する市の見解と工事中止を求めて要請する石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会の共同代表(右側)ら=19日午後、市役所総務部
オープンしたパン工房「はらぺこポケット」で運営を担う八重山育成園の職員や利用者ら=18日午前、石垣市大川の同工房
石西会の吸収合併を発表する社会福祉法人偕生会の轟一盛常務理事(中央)、南風見苑の山口嘉嗣施設長(左)、石西会の平良彰健氏ら=17日午前、県庁
平得大俣地域への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票条例案に起立して賛成する野党8人(左側)。少数で否決された=17日午後、本会議場