2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
沖縄総合事務局の石谷俊史運輸部長(左から3人目)から交付決定通知書を受け取る琉球銀行の松原知之代表取締役専務ら=1日午前(同事務局提供)
外間守吉町長(左)の案内で田原川河口を視察する玉城デニー知事(中)=2日午後、祖納地区
水牛車の出発を楽しみに待つ車いすモデルの日置有紀さん(左)=1日午前、竹富島
2019番目に到着した土井拓人さん家族ら。記念品を受けた=1日午後、南ぬ島石垣空港
「2019さが総文」の郷土芸能部門で奉納舞踊を生き生きと披露する八重山農林高校郷土芸能部の部員ら=1日、武雄市文化会館(同部保護者提供)
第十一管区海上保安本部石垣航空基地の平原文基基地長(右)と保安官=1日、南の美ら花ホテルミヤヒラ
ロープが巻き付いていたジンベエザメ。屋良部守明さんが切断して救助する=7月29日午前、西表島東の沖合(マリンポイント提供)
大浜海岸で行われた「河川・海岸愛護月間」のモデル清掃。参加者が漂着ごみなどを回収する=7月31日午前、大浜海岸
竹富島を訪れる観光客。入域料の導入が計画されているが、船会社の合意が得られず、島内で徴収することになっている(資料写真)
町が観光事業者を対象に開いた地域自然資産法の事業実施に向けた説明会=23日、竹富島まちなみ館
行列をつくり来訪する弥勒加那志。村に繁栄をもたらす。=29日夕、飾場御嶽
第9回すまむにを話す大会の出場者ら=28日午後、市民会館中ホール
「天使の翼」の演題で発表する松竹梨乃さん。最優秀賞に輝いた
2014年に石垣島から提供された野球道具を手に取るザンジバル島の子どもら(上原拓代表提供)
雄雌の綱に棒を差し込んだ後、棒貫人(ブルピトゥ)の東嵩西のり子さんをガーリーで祝福する女性たち=26日夕、真乙姥嶽前
マリンレジャー事業に関する条例を制定するよう要請書を手渡す石垣市観光交流協会の大松宏昭会長(中央)と八重山ダイビング協会の安谷屋正和会長=26日午前、市長室
神酒を振る舞う儀式、ミシャグパーシィ。掛け合いの歌で神酒をたたえる=25日午前、米為御嶽
「気軽に問い合わせを」と呼び掛ける崎山喜一郎執行役員(左)と県地域・離島課の田仲康志さん=25日午前、県庁
グルクンさばきに挑戦する子どもたち=25日午後、伊原間公民館
南ぬ島石垣空港内や周辺の自然環境などのモニタリング調査結果を報告し、今後の取り組みを確認した第14回新石垣空港事後調査委員会=24日午前、八重山合同庁舎
石垣市の優良ヤギ事業が終了した。今後は大型化の調査を行う(資料写真)
「石垣牛ラーメン」を販売する㈱オピエスの仲宗根忍代表取締役(中央)。左は東黒島新泉JAおきなわ八重山地区本部長、右はJAおきなわ石垣牛肥育部会の比嘉豊部会長=23日午後、JAおきなわ八重山支店2階会議室
上村と下村に分かれて長さ130メートルの大綱を引き合う住民ら。上村が下村の3連覇を阻んだ=23日夜、崎原道路
ウガンの前に集結した各公民館の旗頭=21日、十山御願
第25回参院選から一夜明け、当選を伝える本紙を手にインタビューに応じる高良鉄美氏=22日午後、那覇市の選挙事務所
「真栄里の民話」「参遣状」をPRする市史編集委員会のメンバーら=22日午後、市教育委員会
参院選沖縄選挙区での初当選を喜ぶ高良鉄美氏(中央)ら=21日夜、那覇市の教育福祉会館
自身の経験を基に子育ての講演を行う平岡夫妻=15日、西表離島振興総合センター
【参院選】きょう投開票 夜遅くに当落判明
与那国町キャッシュレス推進に関する連携協定を結んだ左から与那国町の小嶺長典企画財政課長、町商工会の崎原孫吉会長、琉銀の川上康代表取締役頭取、NTTドコモ九州支社の山﨑拓支社長=19日午後、県庁