2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
名蔵アンパルや流域の自然環境保全や適切な利用の推進を目的に設立された名蔵アンパル保全・利活用推進協議会=25日午後、石垣市健康福祉センター
八重山の医療を守る郡民の会の総会で活動を休止することが決まった=25日夜、南の美ら花ホテルミヤヒラ
独立行政法人高齢・障害・求職者支援機構理事長賞を受賞した川満博文さん(中央)と母・美枝子さん(同右)ら=24日午前、石垣市役所
過去5年の結核患者数
審査を受ける出品牛。5部門で入賞牛が決まった=22日午後、八重山家畜市場
チェックインカウンターで搭乗や空席待ちの手続きをする利用者ら=21日午後、南ぬ島石垣空港
第35回八重山地区児童・生徒科学作品展で優秀賞、優良賞、努力賞を受賞した児童生徒ら=21日午後、石垣市立図書館視聴覚室(八重山地区小中学校理科教育研究会提供)
沖縄地域での希少な野生動植物の密猟・密輸対策連絡会の八重山担当者会議に出席する関係機関の担当者ら=20日午前、竹富町役場2階ホール
ワークショップで生徒が東大生に質問をぶつけた=20日午前、白保中学校体育館
提訴後に会見する原告と代理人。金城龍太郎代表(中央)は「どうしても実現したい」と語る=19日午後、県庁記者クラブ
NHKテレビ番組「あさイチ」の石垣島陸上自衛隊配備計画に関する放送内容に抗議する決議案に賛成する与党議員(左側)。多数で可決された=17日午前、本会議場
舞台あいさつで、映画作品に込めた思いを語る佐古忠彦監督(中央)。右は内村千尋さん=16日午後、ゆいロードシアター
18年度石垣市税徴収状況
家族や中山義隆市長に囲まれ、記念写真に収める花城文さん(中央)=16日午前、石垣市字石垣の花城文さん宅
ガーリーで謝花喜一郎副知事を迎え、喜びを表す竹富島の人たちと赤山喜介さん=15日午後、赤山さん宅の庭
石小ふるさと祭りで力強い太鼓を披露する5年生ら=15日午後、同校運動場
国営石垣島改良事業で整備されている太陽光発電施設(右側)=14日、底原ダム
最優秀賞の石川晴己君(前列中央)、優秀賞の佐藤琉衣さん(同左)と瀧川覚理さん(同右)ら出場者と関係者=14日午後、八重山合同庁舎2階大会議室
八重山の災害医療についてセミナーが開かれた=12日夜、八重山病院2階講堂
米盛博明支部長(右)から永年会員表彰を受ける会員=12日夜、アートホテル石垣島
大男と中学生2人の迫力ある三人棒の奉納には観客から大きな歓声が上がった=12日午後、群星御嶽
事故に遭って死んだとみられるカンムリワシ=12日午後、バンナ公園西口近くの県道石垣浅田線
18年6カ月北部地区の住民に寄り添ってきた今村昌幹医師。今後は八重山病院で患者を診察し、在宅医療にも力を注ぐ=11日午前、伊原間診療所
会計年度任用職員の給与や報酬などについて質疑が行われた=10日午前、竹富町議会議場
不登校児童生徒の支援
崎山湾・網取湾自然環境保全地域
過去最多の2592件 救急車「トリプル出動」も
石垣市に住民投票実施を命じるよう求める義務付け訴訟の提起と仮の義務付けの申し立てを行うことを発表する金城龍太郎代表(中央)ら=6日午後、県庁
真栄里海岸で8月の1カ月間、調査を兼ね海岸清掃を行った一般社団法人ビーチクリーンロボットプロジェクト海岸工学会会員のはやのん氏(中央)ら=6日午後、同海岸
台風13号の接近で大しけとなる海上=5日午後3時半ごろ、浜崎町